文字サイズ
自治体の皆さまへ

ミライトひえづ

14/28

鳥取県日吉津村

■ミライトひえづに岸田首相が来られました
7月31日、岸田文雄首相、小倉將信少子化担当大臣、平井伸治県知事、こども家庭庁の方々が「ミライトひえづ」に視察のため来館されました。日吉津村の人口増や子育て世代の転入者が増えていることなどから、昨秋オープンした複合型子育て拠点施設「ミライトひえづ」を通し、地方の子育て施策の状況を視察されるためです。施設の見学や子育て支援センター利用者の親子との対話、こども園の子どもたちとの触れ合いなど、視察の方々と子どもたちの笑い声の中、温かな雰囲気の中で行われました。その後、日吉津村の子育て中の親子や中学生、地域のボランティアの代表や県の医療関係者などと「こども政策対話」が行われました。切れ目なくワンストップで応じる、地域の拠点の重要性について意見が交わされました。

■子育て支援センター「ちゅーりっぷ」
○楽しかった夏の思い出
8月の終わりに夏祭りごっこを行いました。恒例のゲームのコーナーや日吉津太鼓、打ち上げ花火に加え今年はおばけ迷路が登場! トンネルをくぐって出発すると次は水の上を歩いているようなコーナー、次はおばけになって記念撮影でニッコリ、そしてステンドグラスがきれいなトンネルをくぐると、「おめんです」のおめんたちが待っていました。最後はカッパとじゃんけんして勝ったらゴール! 今回はお父さんの参加もたくさんありご家族揃って楽しんでいただきました。

◇子育てサークルひまわり
4日(水) ハンドメイド体験(1)
11日(水) リフレッシュヨガ& ハンドメイド体験(2)
18日(水) ファミサポ交流会 木村研さん絵本読み聞かせ&ワークショップ
25日(水) 実近陽子さん発達遊び「1歳、2歳で育つ力」

■まつりだ! まつりだ! ひえづこども園
この夏、こども園では、お祭りや地域の盆踊り大会に参加しました。お祭りを通して、昔から伝わる地域の行事やたくさんの地域の人たちとの関わりを体験することができました。

○3・4・5歳児異年齢交流「みっくすじゅーすまつり」
「お祭りにはどんなお店がいい?」お祭りに行ったことがある経験や絵本で見たお店など「こんなお店があったらいいなあ」と子どもたちと一緒に考えました。いろいろなお店が並びました。異年齢でペアになってお祭りを楽しみます。みんなの思いが、かたちになって楽しい1日になりました。

○村内小規模園との3園交流(2歳児)「わくわく水まつり」
この夏は3園交流でしっかり水遊びを楽しんだので、集大成として「水」をテーマにおまつりを計画しました。小規模園からも遊びのアイデアを持ち寄っていただき、3園の子ども達の絆も深まりました。

○こども園・小規模園(パジャちゅうりっぷ保育園日吉津ベアーズ)「日吉津村盆踊り花火大会」
4年ぶりに開催された盆踊り大会。やぐらの周りに親子の大きな輪ができました。みんなで練習していた「おばけのはなび音頭」を踊りました。地域の行事に参加する大切さや喜びを感じることができました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU