文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和6年度一般会計の主な事業(2)

4/27

鳥取県智頭町

■地域活性化
◎移住定住促進事業:1億2,334万円(企画課)
移住・定住者に対する支援やイベントへの参加により、町内への移住定住を促進し、緩やかな人口減少を目指します。令和6年度は、定住促進住宅2棟を新築し、定住支援に取り組みます。

◎地方創生推進事業:1,407万円(企画課)
国のデジタル田園都市国家構想推進交付金を活用し、第2期智頭町総合戦略に盛り込んだ重点施策を着実に実行していきます。
・電子地域通貨(まちのコイン)の活用
・町内企業等の経営マネジメント、人材育成における外部人材の活用支援
・新たな関係人口創出のためのツアー造成
・町民ライターによるSNSを活用した智頭町魅力発信事業
・民泊と観光資源を活用した地域の魅力向上事業

◎智頭農林高校協同連携事業:447万円(企画課)
百人委員会(学生の部)への参加や「智頭農林高校魅力化プロジェクト」、学生寮整備に対する補助金により、智頭農林高校の更なる活性化・魅力アップを目指します。

◎智頭町「日本1/0村おこし運動」:1,851万円(企画課)
地域の課題を地域で考え、住民自らの知恵と汗で解決するための活動を行う事業。地域活性化の原点、地方創生の要としてますますの発展を期待します。

◎百人委員会事業:851万円(企画課)
皆さんのアイデアを町が予算化し、皆さんが実行する事業。町内在住若しくは在勤者であればどなたでも参加できます。予算と直結するこの事業にぜひ参加してみませんか?

◎商工振興費:8,722万円(企画課)
商工会が実施するまちゼミや店舗改修・新規創業への補助、企業の設備投資などを支援します。また、特定地域づくり事業協同組合の運営を支援し、安定した雇用の創出を図ります。

◎おせっかい奨学パッケージ推進事業:747万円(企画課)
町外の高校や大学などで学ぶ智頭町出身の子どもたちを町ぐるみで支援し、子どもたちの学びの機会と地元への愛着を創出します。奨学金ローン返済への補助のほか、インターンプロジェクトにより、地元に就職したい奨学生へ支援を行います。

■インフラ・防災
◎共助交通運行事業:6,583万円(企画課)
令和5年度から開始したAIデマンドタクシー「のりりん」の運行管理に取り組み、「すべての人に寄り添える持続可能な交通体系」の実現を目指し、安心して利用できる生活交通の運行管理に取り組んでいきます

◎みんなで守るむらづくり基盤整備事業:225万円(地域整備課)
集落等に対して、法定外公共物や農地等の修繕にかかる費用の一部を支援することで、集落内の環境を整備し、未然に事故や災害を防ぎます。

◎除雪事業:2,477万円(地域整備課)
町道等の除雪作業を実施し、積雪時の通行の安全を確保します。また、近年の大雪に対応するため、集落に貸与する小型歩道除雪機を10台確保します。

◎防災公園整備事業:4,547万円(総務課)
遊休施設となっている旧あたご保育園を防災公園として整備する事業です。令和5年度からの継続事業であり、令和6年度は旧あたご保育園園舎の解体工事、防火水槽の設置を行います。

◎社会資本整備事業:1億334万円
◎道路メンテナンス補助事業:1億5,170万円(地域整備課)
町道や橋の整備・修繕・点検を行い安全安心なインフラを支えます。

◎地籍調査事業:1億6,803万円(地籍調査課)
令和6年度は、山形地区(大呂)、山郷地区(中原・福原)、土師地区(慶所・三吉)の調査を行います。ご協力をお願いします。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU