文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちのお知らせ

25/35

鳥取県江府町

■加害者、被害者にならないために
第2回人権・同和教育講座「たんぽぽ学級」を9月29日(金)に江府町役場で開催しました。今回は「インターネットと人権」と題して石川千明さん(NPO法人奈良地域の学び推進機構理事)の講演会を開催しました。
インターネットで困りごとが起こった時、子どもたちが相談するのはネットで知り合った友達であり、親や先生など身近な大人に相談する子は少なくなっている。ネットの友達が子どもにとって安全な人かどうかわからない危険性があり、人権侵害に発展する可能性もある。だからこそ身近な大人が相談場所にならなければならない。と話され、私たち大人が子どもたちを守るために何が必要なのかを考える場となりました。

■令和5年度第1回「高校生あいさつ・交通マナー運動」
9月26日(火)、27日(水)の2日間、JR江尾駅とJR武庫駅で「高校生あいさつ・交通マナー運動」を青少年育成江府町民会議が実施しました。
この運動は、高校生の規範意識を育成し、社会の一員としての自覚を高めることを目的としています。
子どもたちを温かく見守りながら、さわやかなあいさつや声掛け、駅周辺の美化活動に取り組みました。
期間中は青少年育成江府町民会議のみなさん延べ36名の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

■全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間について
夫やパートナーからの暴力やストーカーなど女性をめぐる様々な人権問題の解決を図るため、人権相談活動を強化することを目的として行います。
一人で悩まず相談を!秘密は固く守られます。
強化週間:令和5年11月15日(水)~21日(火)
相談窓口:
・平日:午前8時30分~午後7時
・土曜日及び日曜日:午前10時~午後5時
【電話】0570-070-810

■令和5年度江府町戦没者追悼式の開催のご案内
令和5年度江府町戦没者追悼式を江府町役場で、次のとおり開催します。
町政施行70周年の節目となる今年度から、式典方式を「無宗教」とさせていただき、「戦没者追悼式」として開催します。
遺族のみなさまはもちろんのこと、町民のみなさまのご参加もよろしくお願いします。
日時:令和5年11月2日(木)午前10時~11時
場所:江府町役場本庁舎2階 多目的ホール
式典方式:無宗教
その他:ご遺族様以外の皆様で、参加をご希望の方は直接会場にお越しください。平服で構いません。

お問合せ先:江府町役場住民生活課
【電話】0859-75-3223

■江府町民職域対抗ソフトテニス大会
9月22日(金)に江府町運動公園テニスコートにて第34回江府町民職域対抗ソフトテニス大会が行われました。
今大会は4年振りに開催され、10チームが参加し、予選リーグとトーナメントによる優勝決定戦・3位決定戦を行い、順位を競いました。
結果は次のとおりです。

◎結果
・優勝 江府ソフトテニスクラブA
・準優勝 こうふちるどれん
・第3位 江府町役場

■2023シーズン 江府町民野球大会
9月15日(金)から26日(火)までの日程で、『2023シーズン江府町民野球大会』が江府町運動公園総合グラウンドで開催され、全3チームが出場されました。
今大会は、4年振りに開催され、会場に快音が鳴り響きました。
大会は、本町五丁目が6大会ぶり22回目の優勝を果たしました。

・優勝 本町五丁目
・準優勝 チロルシニア江府
・第3位 サントリープロダクツ

◎リーグ戦の結果

■ねんりんピック はばたけ鳥取2024の開催について
第36回全国健康福祉祭とっとり大会(愛称:ねんりんピックはばたけ鳥取2024)が令和6年10月19日(土)~22日(火)に鳥取県内で開催されます。
ねんりんピックは60歳以上の高齢者を中心とする各種のスポーツ競技のほか、文化や健康福祉に関するイベントを通じ国民の健康の増進や交流を図るものです。
江府町は、ふれあいスポーツ交流大会としてバウンドテニス種目の会場となっています。

◎ねんりんピックはばたけ鳥取2024江府町会場の実施概要

◯バウンドテニスとは
テニスコートの6分の1のスペース(人工芝コート)で、テニスと同様のルールで行われるスポーツです。狭い場所でも手軽にできるので、生涯スポーツとして価値が高まり、老若男女を問わず多くの人が楽しんでいます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU