文字サイズ
自治体の皆さまへ

ズームイン コウフ

2/37

鳥取県江府町

■江府町の施策について実施背景や福祉向上にどう繋がるのかを不定期で解説するコーナー ズームイン コウフ
記念すべき1回目は”保育園らしくない保育園”にズームイン
白石町長にインタビューをしてみました!

◯「保育園らしくない保育園」についてわかりやすく教えていただけますか?
通常の保育園は、様々な基準がある中で受け入れ対象の子どもを預かる囲われた施設のイメージです。しかし、“保育園らしくない保育園”は、従来と比べてもっと多くの人に開放された施設のことです。

◯具体的にはどのような違いがあるのですか?
例えば、江府町では遊具のある遊び場が不足しています。通常の保育園では遊具があっても保育園が預かっていない子どもは遊ぶことができません。しかし、“保育園らしくない保育園”では、卒園した子どもや、保育園に預けられていない子どもたちも遊ぶことができる。通常の保育園とは違い、多くの人々が利用できる施設を目指しています。想像していただきたいのは、公園の中に保育園があるといったイメージです。もちろん保育園の中では決まりに沿った保育をしっかり行います。

◯公共のスペースの中に保育園がある、新しい保育環境を提案されているわけですね。
その通りです。多くの人にとってメリットのある新しい保育園の形を模索しているのが、“保育園らしくない保育園”なんです。

◯江府町では、少子化が進んでいます。そんな状況の中での新設。その理由は何ですか。
また、きっかけとなった出来事などを教えていただけますか?

現在の保育園の設立時は、3歳未満児の保育が始まっていなかったため設備が整っていません。近年は3歳未満児の保育需要が増えています。その需要に対応できる設備を整えて最新のものにする予定です。また、現在の保育園の立地上、山崩れの危険性、送迎の回り道や駐車場の狭さ等の問題、築40年を経過して老朽化していることもあり、保護者会から2年続けての要望がありました。さらに、子供たちの為に遊び場が欲しいといった意見が多く寄せられていました。これらの意見が重なったため、新設・移転の具体的議論が始まりました。

◯子育て世代以外の町民にとって何かメリットはあるのでしょうか?
もちろんです。例えば日野川子供太鼓のようなイベントに、たくさんのご高齢の方が見に来られていますよね。子供たちが何かするところを見たいといった気持ちを皆さんが持っています。しかし、今の保育園は見学するスペースにも限りがあります。“保育園らしくない保育園”の新設は多くの方にイベントを見に来ていただくことが出来る。活力をもらえる機会が増えることに繋がります。

◯現在のプロジェクト進行状況はどうですか?
住民参画が順調です。多くの方がワークショップに参加してくださり様々な意見が出ています。

◯“保育園らしくない保育園”により、どのような江府町の未来を思い描いていますか?
これまでに無い特色や機能を持つ施設が出来てほしいです。江府町に遊びに来たい住んでみたいと思うような施設にして欲しいと思っています。

◯最後に、町民の皆さんへ今回のプロジェクトに関して何かメッセージをお願いします。
せっかく新しく“保育園らしくない保育園”を作るので、是非住民の皆さんに何らかの形で参画して頂きたいと思っています。“保育園らしくない保育園”を作っていく過程でも完成後でも、機会があれば様々なアイデアを出してほしいと思います。

▼保育園らしくない保育園 ~開園までの想定スケジュール~
建設予定地:江府町佐川地区
令和5年度 コンセプト設計
令和6年度 造成設計・造成
令和7年度 建築
令和8年度 開園
※保育料は無料!

◆プロジェクトメンバーの県外視察のご報告
プロジェクトチームのメンバーで関東地方と熊本県の計5カ所の先進地視察を行いました。
視察先の保育園では、勉強でなく体験で学ぶことを重視していたり、非認知能力を伸ばすことに力を入れられていたり、施設内の壁や仕切りがなく子どもたちが伸び伸びと過ごして好奇心と主体性を最大限引き出せるような保育が行われていました。
これらの先進地視察の事例をコンセプト設計の参考にしていきたいと思います。

◆わーくしょっぷの今までとこれから
5月から7月まで3回のわーくしょっぷを行い、延べ111人にご参加をいただきました。
そこでは、これから作る理想の保育園のこと、江府町の子どもたちにどのような大人になってほしいか、親子で遊べる場所、保護者同士のコミュニケーションの取りやすさ等について意見交換を行いました。
今後は、最終のわーくしょっぷを9月24日(日)13:00から行います。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU