文字サイズ
自治体の皆さまへ

認知症への理解で笑顔のあふれる琴浦町を

2/24

鳥取県琴浦町

9月は世界アルツハイマー月間、9月21日は世界アルツハイマーデーです。
アルツハイマー型認知症は、数種類ある認知症のうちの半数以上を占めています。65歳以上の4人に1人が認知症、またはその予備軍と言われており、誰にでも起こりうる病気です。この機会に認知症に関心を持ち、認知症の人やその家族を地域全体で支えましょう。

■「認知症」は脳の病気です
認知症は、記憶力や判断力、段取りをする力など日常生活を滞りなく送るための認知機能が徐々に低下します。
・最近の出来事を忘れる
・使い慣れた機械が使えない
・料理が難しくなった

認知症は、症状の進行とともに日常生活に誰かの助けが必要になることも多いですが、適切な対処(治療や周囲の支え)によって自分らしく生活できる期間も長くなります。

◆介護家族の交流の場があります~地域で介護する家族がつながる場所~
介護をしておられるご家族や介護経験者が、同じ境遇の人同士で思いを話したり、相談ができる場です。※予約は不要です。

◇ことうら家族のつどい(毎月第2水曜日)
八橋地区公民館 10:00~11:30
問合せ先:すこやか健康課
【電話】52-1525

◇あろえの会(毎月第3木曜日)
森の楽園(旧古布庄保育園) 13:30~15:00
問合せ先:古布庄まちづくり協議会
【電話】57-2004

■地域のすべての人へお願いしたいこと
(1)認知症に関する正しい知識を持ちましょう
自分自身や身近な家族、近所の人、誰もが認知症になる可能性があります。正しい知識があることで、予防や今後の生活への備えを行うことができます。また、地域の人の理解と温かい見守りで、認知症の人やそのご家族も安心して生活ができます。

(2)接する時は「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」
驚かせない:声掛けは、正面からゆっくりと、穏やかな口調が望ましいです。
急がせない:物事を考えたり、思い出すのに少し時間がかかるときには、本人のペースを大事に、余裕を持った対応を心掛けましょう。
自尊心を傷つけない:間違いや失敗に対して怒ったり、子ども扱いするのは避けましょう。

(3)相談や受診は早めに
もし「認知症かな?」と思うことがあれば、早めに相談・受診しましょう。症状が軽いうちから適切な治療や支援を受けることで、症状の改善や認知症の進行をゆるやかにすることができます。また、今後起こりうる変化に備え、見通しを立てて準備ができます。

◇世界アルツハイマー月間にあわせ 認知症に関する書籍の紹介を行います♪
まなびタウンとうはく2階談話コーナーにて、9月1日(金)~9月30日(土)まで認知症に関する書籍の展示・貸し出しを行っています。
認知症に関するリーフレットなども設置します。ぜひ足をお運びください。

◇もの忘れが気になり始めたときの相談場所は?
まずは、かかりつけ医など医療機関に相談しましょう。その他にも、以下の相談機関があります。
・認知症疾患医療センター(倉吉病院内)【電話】26-1015
・鳥取県認知症コールセンター・若年認知症サポートセンター【電話】0859-37-6611

すこやか健康課では、もの忘れに関する相談や、あたまの健康チェック(所要時間:3~5分)ができます。
介護に関する相談なども受け付けています。

問合せ先:すこやか健康課
【電話】52-1525

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU