文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちかどだより(1)

45/51

鳥取県鳥取市

■森の大切さについて学んだよ!
◇福部町海士地内/11月14日(火)
福部保育園で、鳥取県緑化推進委員会と国土緑化推進機構が主催する「森の教室」が開催されました。園児たちはクイズや劇、ダンスを通して、森の大切さを楽しく学びました。最後にプランターにまいたコナラのドングリは、約2年間園児たちが育て、身近な森づくりに活用されます。

■横丁さんぽ市で用瀬の秋を満喫
◇用瀬町用瀬地内/11月12日(日)
用瀬町ジゲおこし実行委員会主催のいなば用瀬宿横丁さんぽ市が、用瀬駅周辺で開催されました。会場には、自分で絵付けした楽焼茶碗でお茶を楽しむ移動式カフェをはじめ、約40店舗の屋台が各所に出店され、来場者は用瀬の秋を感じながら、思い思いの時間を過ごしました。

■みんなで食べるとおいしいね
◇河原町渡一木地内/11月25日(土)
毎月恒例の「ふれあい食堂」が河原町コミュニティセンターで開催されました。これは食材提供者や河原共助会の協力で運営されている「地域食堂」です。参加者は0歳から96歳で、多世代交流の場として楽しいひと時を過ごしました。

■佐治ふるさと祭りで大にぎわい
◇佐治町福園地内/11月12日(日)
佐治は元気ですと広く伝えようと、佐治ふるさと祭りが4年ぶりに開催されました。じげの味ブースでは、いのしし汁やとち餅など佐治の味が並び、ステージ発表では、地元団体の迫力ある演技に大きな拍手が送られました。訪れた多くの人たちは、久しぶりの祭りに笑顔いっぱいでした。

■「はたらくくるま」を体験しよう!
◇今町地内/11月19日(日)
公共交通の利用促進を図るイベント「とっとり交通フェスタ」が開催されました。5周年を迎えた今回は、交通まちづくりのフォーラム、ミニSL乗車会、バス綱引きやバスペイントなどが行われ、多くの子どもたちが「はたらくくるま」の体験を楽しみ、公共交通への興味関心を深めました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU