文字サイズ
自治体の皆さまへ

ピックアップインフォメーション(1)

9/41

鳥取県鳥取市

■こども誰でも通園制度の試行的事業を開始
就労要件を問わず、月一定時間までの利用可能枠の中で、時間単位で柔軟に利用できる新たな通園給付(こども誰でも通園制度)の本格実施を見据え、7月より試行的事業を開始します。
対象:市内に住民票があり、保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所、企業主導型保育事業所に通っていない生後6カ月から3歳未満の子ども
内容:利用可能時間9:00〜16:00(月10時間まで)
実施期間:7月1日〜令和7年3月31日
実施保育園:富桑保育園・美和保育園・湖南保育園
料金:1人当たり1時間300円
受付:6月3日(月)〜

※詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。

問い合わせ先:駅南庁舎幼児保育課
【電話】0857-30-8236
【FAX】0857-20-0144

■介護保険負担限度額認定証の更新手続き
現在お持ちの認定証の有効期限は7月31日です。介護保険施設(特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・介護医療院)に入所中の人は、施設が代行で申請手続きを行う場合がありますので、施設へご相談ください。認定証をお持ちの人には更新のお知らせをお送りする予定です。
8月から制度が一部改正され、負担限度額(本人負担額)が変更になります。詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。
受付期間:6月3日(月)〜28日(金)
ところ:本庁舎長寿社会課 各総合支所市民福祉課
必要なもの:本人確認書類、代理権を確認できる書類など

問い合わせ先:本庁舎長寿社会課(13番窓口)
【電話】0857-30-8212
【FAX】0857-20-3906

■後期高齢者医療制度
●令和6・7年度の保険料率が決定しました
後期高齢者医療制度の保険料率は、鳥取県後期高齢者医療広域連合が今後2年間の被保険者数や医療費等を算定し、その期間を通じて財政の均衡を保つことができる率とすることとされており、2年ごとに見直しを行っています。ご理解いただきますようお願いします。

年額保険料金:【均等割額】52138円+【所得割額】賦課のもととなる所得×10.64パーセント


※保険料の最高額(賦課限度額):80万円
次の人は激変緩和措置により、令和6年度に限り、賦課限度額が73万円となります
・昭和24年3月31日以前に生まれた人
・障害の認定を受け、被保険者の資格を有している人
※所得割率10.64パーセントは激変緩和措置により、令和6年度に限り、賦課のもととなる所得金額が58万円以下の人は9.83パーセントとなります。
※所得が低い人については、均等割額の軽減措置が適用されます。
※後期高齢者医療制度に加入する前日に健康保険などの被扶養者であった人は、所得割額はかかりません。また、資格取得日の属する月以後2年を経過する月までの間に限り、均等割額が5割軽減されます。
均等割額の軽減措置など、詳しくは本市公式ウェブサイトをご覧ください。

問い合わせ先:
・鳥取県後期高齢者医療広域連合業務課
【電話】0858-32-1099
・本庁舎保険年金課(13番窓口)
【電話】0857-30-8225
【FAX】0857-20-3906

■暑さに慣れて熱中症を予防しましょう
梅雨の晴れ間や梅雨明けなどは、急に気温が上昇するため、熱中症の危険が高まる最初の時期です。本格的な夏を迎える前に体を暑さに慣れさせることで、熱中症のリスクを減らしていきましょう。

○暑さが本格化する前に取り組みたいこと
・運動で適度に汗をかく(ウォーキングやストレッチなど、毎日30分程度)
・入浴(シャワーだけでなく、湯船につかる)
・十分な睡眠と栄養バランスの良い食事

個人差もありますが、体が暑さに慣れるには数日から2週間程度かかります。その日の気温や室内環境、体調に合わせて無理のない範囲で体を暑さに慣れさせましょう。運動時は水分や塩分を適宜補給して、熱中症に十分注意してください。

問い合わせ先:駅南庁舎保健総務課
【電話】0857-30-8521
【FAX】0857-20-3964

■相乗り型公共交通「とりモビ」実証運行を再開
令和5年度の実証結果をふまえ、令和6年度も「とりモビ」の実証運行を行います。
運行期間:令和7年3月31日(月)まで
※12月31日〜1月3日運休
運行時間:8:00〜22:00
運行区域:鳥取駅南エリア
乗車運賃:1回乗車
・大人…400円
・小学生…200円
※定額乗り放題プラン、回数券あり
利用方法:専用アプリまたはカスタマーサポートで予約
カスタマーサポート
【電話】050-2018-0107(9:00〜19:00)

※1台で効率的に運行するため、相乗りや走行ルートが遠回りになる場合があります。

問い合わせ先:とっとり共創型交通協議会事務局(本庁舎交通政策課内54番窓口)
【電話】0857-30-8326
【FAX】0857-20-3953

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU