文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ版 Information~申請・募集

27/32

鹿児島県いちき串木野市

■未来共創!令和7年度スタート事業募集
令和7年度は市制施行20周年を迎えます。この20周年を機に、スタートする市民参画のもと実施する事業案を募集します。
未来に誇れるまちを築いていくためのアイデアをお持ちの方々、ぜひご応募ください。
募集した事業案は、市民参画のもと約1年かけて内容をさらに検討し、選考会を経て、令和7年度事業として実施することとしています。
募集する事業の内容:まちづくり、イベント、農業振興、市民活動など分野は問いません。行政のみならず、市民の皆様も主体的に関与できる内容をお願いします。
募集期限:11月30日(木)
募集要項:右の二次元コード(本紙参照)からご覧ください

問合せ:企画政策課
【電話】33-5628

■「脳若トレーニング教室」の開催
~人生100年!脳若でイキイキ!ワクワク!~
「脳若トレーニング」とは、脳と身体のフィットネスです。このトレーニングの楽しさの秘訣は、iPadを使った脳活性プログラムと多彩なコミュニケーションです。iPad初心者の方でも楽しく分かりやすく使い方を説明しますので、ご安心ください。
日時:11月2日(木)~令和6年2月8日(木)毎週木曜日、14:00~15:30(11/23、12/28、1/4を除く)
会場:市来保健センター
内容:
(1)iPadを使った認知症予防
「脳若トレーニング」…10回
※iPadは会場でご準備します
(2)認知症機能及び身体機能検査…2回
(3)認知症サポーター養成講座
対象:40歳以上の方で、計12回の教室に参加が可能な認知症予防に関心のある方
定員:20名
※初めて申込の方を優先・申込多数の場合は抽選
参加料:無料
申込期限:10月20日(金)

申込・問合せ:地域包括支援センター
【電話】33-5644

■障害者委託訓練生(パソコン事務科)募集
内容:ワープロ、表計算ソフトを利用したパソコンの基本操作。インターネット等の情報管理・活用等の実践的技術習得。コミュニケーション能力、ビジネスマナーの習得。
対象:障害をお持ちの方で、早期の就職や再就職を目指す方
訓練期間:12月21日(木)~令和6年3月14日(木)
場所:特定非営利活動法人eワーカーズ゛鹿児島鹿児島校
授業料:無料(教材費4,400円)
定員:11人
申込期間:10月2日(月)~11月20日(月)

申込・問合せ:
伊集院ハローワーク【電話】099-273-3161
国立・県営鹿児島障害者職業能力開発校【電話】0996-44-2206

■食料品支援実施と食料品寄付の募集
日常生活にお困りの方に食料品の支援を実施します。また、その食料品の寄付を募集します。

○食料品支援
支援日時:10月10日(火)、11日(水)9:00~17:00
対象者:様々な事情でお困りの方(先着80名)
場所:串木野高齢者福祉センター
申込方法:10月4日(水)までに社会福祉協議会に電話でお申し込みください。

○食料品寄付の募集
常温保存でき、賞味期限が10月14日以降の食料品を募集しています。詳しくはお問い合わせください。

問合せ:社会福祉協議会
【電話】32-3183

■生涯学習講座(木工教室)のご案内
木工教室の講座生を募集します。
講座名:木工教室
内容:機械を使いながら皿や花瓶などオリジナルの木工作品を作ります
受講料:1,000円/回(材料・機械使用料含む)
場所:愛林工房(冠岳14346-5)
開催予定:初回10月14日(土)9:00~12:00 土曜日 全5回開催
募集人数:5名程度
用意するもの:安全で汚れても良い服装、粉塵対策のマスク
申込期限:10月5日(木)

申込・問合せ:社会教育課
【電話】21-5128

■年金をもらっている方が亡くなった時の手続き(未支給年金)
年金は、亡くなった月の分まで支払われます。年金を受けている方が亡くなったときにまだ受け取っていない年金や、亡くなった日以降に振込まれた年金のうち亡くなった月分までの年金は、生計を同じくしていた遺族が「未支給年金」として受け取ることができます。

○未支給年金請求の必要書類
・請求する方のマイナンバー、または住民票(世帯全員分)
・亡くなった方と請求する方の関係の分かる戸籍謄本等
・亡くなった方の年金証書
・請求する方の預金通帳(請求する方の名義)
・亡くなった方と請求する方の住所が異なる場合は、生計同一申立書

○未支給年金を受け取れる遺族
優先順に、亡くなった方と生計を同じくしていた
(1)配偶者
(2)子
(3)父母
(4)孫
(5)祖父母
(6)兄弟姉妹
(7)三親等以内の親族
※届出が遅れて年金が過払いになった場合、後でお返しいただく場合がありますので、すみやかにお手続きください。

手続き・問合せ:
市民生活課【電話】33-5612
市来庁舎市民課【電話】21-5111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU