文字サイズ
自治体の皆さまへ

市政ニュース CIVIC NEWS

5/24

鹿児島県いちき串木野市

市ではこんなことをしています

■4/11 転入教職員合同研修会
今年度、市内公立小・中学校に赴任してきた84名の先生方に、本市をよく知ってもらおうと、ホテルアクシアくしきので研修会を開催しました。
会では、動画などで本市の魅力を紹介し、コロナ禍でここ数年振る舞うことのできなかったまぐろの兜焼きやつけあげ、サワーポメロなど市の特産品を提供して、新しい先生方を歓迎しました。

■4/22 薩摩國広域輸出促進協議会へ新規加入
アジアの販路開拓を広域で取り組む薩摩國広域輸出促進協議会(薩摩川内市、阿久根市、出水市)の総会が開催され、本市の新規加入が承認されました。今後は、これまで本市産品の輸出に取り組んできた台湾に加えて、香港やマカオなどを対象に現地物産展や国内におけるセミナーや商談会などを広域的に取り組み、販路拡大に努めます。

■4/5 消防職員意見発表会開催
伊佐市文化会館で、県内の消防本部(局)代表20人が出場して、現場で感じた課題や改善策などを訴える消防職員意見発表会が開催されました。
本市代表の平石智己消防士は、スマホをうっかり落としたことで発動する「緊急通報機能※」による間違いの通報が多いため、真に緊急の方の救助に向かうことができなくなる問題を発表し、「奨励賞」を受賞しました。
消防本部では、今後も誤った通報の対処法などの啓発を行っていきます。
※緊急通報機能とは…
転倒などでスマホに強い衝撃が加わった時に、自動的に救急通報する機能。

■4/15 2040年のまちを考える会が意見書を提出
2040年のまちを考える会が、令和5年度の検討をまとめた意見書を市長へ提出しました。
政府が掲げる「デジタル田園都市国家構想」を念頭に、市政に活かせるアイデアを出し合い、DX推進を中心とした施策等の提言がありました。
意見書で出された貴重な意見やアイデアは、第2期総合戦略を改訂するための材料とし、「2040年のまちづくり」に活かしていくこととしています。
なお、提出された意見書は、市ホームページ(右の二次元コード)からご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU