文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ版 Information~お知らせ

17/24

鹿児島県いちき串木野市

■「フェリーニューこしき」のドックに伴う甑島航路の運航について
フェリーニューこしきが3月6日(木)から19日(水)まで運休し、その間、川内港発着の「高速船甑島」のみの運航になります。
高速船甑島(川内港発着)運航ダイヤ:

※臨時便は3月8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)のみ運航
※ドック期間中、車両航送はできません。貨物輸送については、九州海運(株)にお問い合わせください。
※フェリーニューこしき…3月5日(水)最終運航
結Lineこしき…3月20日(木・祝)運航開始

問合せ:
甑島商船(株)(フェリー)【電話】32-6458
甑島商船(株)(高速船)【電話】41-5100
九州海運(株)(貨物輸送)【電話】32-2161

■いきいきバスダイヤ改正のお知らせ
4月1日(火)よりいきいきバスのダイヤを次のとおり改正します。
改正日:4月1日(火)
改正内容:

※両路線とも1月1日から3日は運休。

問合せ:水産商工課
【電話】33-5638

■市町村交通災害共済
令和7年度交通災害共済(年会費500円)の加入申込書は、令和6年度に加入した世帯に郵送しています。令和6年度分に加入されていない方で、加入を希望する方は、お問い合わせください。

問合せ:まちづくり防災課
【電話】33-5631

■消防訓練の実施に伴う交通規制等のお知らせ
次の日程で、春季火災予防運動に伴う訓練が行われます。訓練では消防車が走行し、付近では車両の交通規制が行われますので、皆様のご理解、ご協力をお願いします。
消防団の火災防ぎょ訓練:(サイレン吹鳴なし)

問合せ:消防本部
【電話】32-0119

■住宅用火災警報器の設置・点検をしましょう
住宅用火災警報器は、火災の早期発見に有効です。設置してあったことで初期消火や避難等の行動が早まり「付いててよかった!」という事例が本市を含め、全国で数多く報告されています。
古くなると電池切れや故障などで、火災を感知せず音声や警報音が鳴らないことがあるため、火災に気付くのが遅れてとても危険です。
「いざ」というときに住宅用火災警報器が適切に作動するように、定期的に作動確認を行い、設置後10年を目安に交換しましょう。
まだ、設置がお済みでない方は、早急に設置して、火災から尊い命を守りましょう。
詳しくは右下の二次元コード(本紙参照)から総務省消防庁のホームページ(住宅防火関係)をご覧ください。

問合せ:消防本部
【電話】32-0119

■春季全国火災予防運動
火災が発生しやすい時季を迎え、火災や高齢者を中心とする死者の発生を防止し、財産の損失を防ぐことを目的に全国火災予防運動を行います。
期間:3月1日(土)~7日(金)
全国統一防火標語:『守りたい 未来があるから 火の用心』
重点項目:
・住宅防火対策の推進
・林野火災予防対策の推進
期間中の主な行事内容:
・照島地区女性防火クラブ員による防火宣伝及びチラシ配布
・女性消防団員による住宅用火災警報器未設置世帯への個別訪問
・消防署員による飲食店・ホテル・病院・福祉施設等の予防査察の実施
・消防署員による保安林等の防火パトロールの実施
・火災防ぎょ訓練の実施
※三島村の林野火災のように近年国内でも大規模な林野火災が多発していますので、「たばこの投げ捨て」や「強風・乾燥時のたき火」は絶対に行わないようご協力をお願いします。
「住宅防火 いのちを守る 10のポイント」
※詳細は、右の二次元コードから(本紙参照)

問合せ:消防本部
【電話】32-0119

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU