文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題 township talk(1)

5/24

鹿児島県いちき串木野市

■12/26 串高生がころばん体操とコラボ
串木野高校生が取り組む「串木野学」では、「ころばん体操の参加者を増やすには」と題し、高齢者の健康寿命を延ばし、元気な高齢者を増やすことで、介護人材不足の解決にもつなげたいと、研究に取り組んでいます。
今回は昭和通公民館を生徒5名が訪れ、考案した脳トレを披露し、参加者の皆さんは熱心に取り組みました。
参加者からは、「若い人たちがころばん体操に来てくれてうれしかった」と喜びの声が多くありました。今後、生徒たちは、PR動画を作成予定とのことで、ころばん体操をさらに盛り上げてもらえることを期待しています。

■1/13 ~いちき串木野ロゲイニング~
冠嶽八十八ケ所巡りウォークラン
「いちき串木野ロゲイニング~冠嶽八十八ケ所巡りウォークラン~」((有)ユニバーサルフィールド主催)が開催されました。
今回で3回目となる本大会は、県内外から78名の参加があり、参加者は風光明媚な冠岳やその山麓の魅力を体感しながら、元気いっぱいにウォークランを楽しみました。
今回から新たに市街地側のコースが加わり、加点ポイントとなっている照島神社では参加者が笑顔で写真撮影をする姿が見られました。
ゴール後は、生福地区まちづくり協議会の皆さまによる「豚汁」「焼きもち」「生福くじ」や、大里加工グループによる「おこわ」などが振る舞われ、参加者の疲れた体を癒しました。
今回のイベントを通じて、多くの方にいちき串木野の魅力を再発見していただきました。

■1/21 市来農芸高校×市来中学校
サワーポメロ収穫体験
市来農芸高校の果樹園で、地場産品(地産地消)への理解を深め、地域産業への関心を高めることなどを目的に、市来中学校1年生がサワーポメロの収穫体験を行いました。
生徒たちは、高校生のサポートを受けながら、黄色く色づいたサワーポメロを思い思いに収穫し、爽やかな香りが漂う果樹園での収穫体験を楽しみました。
収穫体験の後は、デコポンの選果作業を体験するなど、本市の柑橘を満喫した一日となりました。

■1/26 第7回未来焼酎
~十代からの本格焼酎体験~
10代の若者たちがオリジナル焼酎を作る未来焼酎~十代からの本格焼酎体験~の第7回が開催されました。
最終回となる今回は瓶詰めとラベル貼付を行い、参加者全員でネーミングとデザインを協議したオリジナル焼酎「自紋」が完成しました。これで、約半年にわたる蔵や芋畑での体験を終え、参加者には修了証書が授与されました。
今回の体験を糧に成長した皆さんが、オリジナル焼酎で乾杯する日がとても楽しみです。

■市女性連から一人金婚者の方へ
~サンタさんからのプレゼント~
市女性連では、毎年クリスマスの時期に、一人金婚式を迎えられた方へ少しでも励みになればという思いから、地元の特産品やポインセチア、サンタクロースの折り紙を贈っています。
贈り物を受け取った方から、「思いもよらぬことで感激しました。市女性連の方々の心遣いに感謝し、やむを得ず一人になった当事者として、ぜひ今後とも多くの方々の励みになるこの事業を続けてください」と嬉しいメッセージが届きました。

■1/5 書初め大会の実施
中央地区まちづくり協議会で、書初め大会が開催され、地域の子どもたちや神村学園日本語学科の留学生など約50名が参加しました。
伊波サチ子先生と峯元礼子先生の指導の下、子どもたちは真剣に取り組み、留学生は、日本の伝統行事に触れることができました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU