~毎月11日は「地域安全推進の日」~
■「110番の日」キャンペーンを実施!
「110番の日」キャンペーンが1月5日にえびす市場で、10日にニシムタ食鮮館で実施され、市来駐在所・駅前交番の連絡協議会会員及び署員が、来店者に「110番」通報の正しい使い方や詐欺被害防止等を呼び掛けました。
・緊急の事件・事故の場合は ⇒110番
・緊急の事件・事故以外の困りごと等の相談の場合は ⇒#9110
■うそ電話等の詐欺被害が増えています
令和6年中の鹿児島県内の“うそ電話等の詐欺被害”が令和5年に比べ、大幅に増加しており、主な手口として「振り込め詐欺」(被害額約3億3,674万円、昨年同期比3億1,234万円増)、「架空料金請求詐欺」(約2億8,877万円、昨年同期比1億7,145万円増)となっています。
また、昨年は、SNS型の投資詐欺被害(97件、9億3,419万円)・ロマンス詐欺被害(96件、4億9,326万円)が急増しました。被害は、どの年代層でも発生しています。また、被害者の多くが「不審に思わなかった」「だまされないと思っていた」と回答しています。
電話やメール等でお金の話がでたら、1人で判断せず、家族や周りの人、警察に相談しましょう。
問合せ:いちき串木野地区防犯協会(いちき串木野警察署内)
【電話】32-9710
担当課:まちづくり防災課
【電話】33-5631
<この記事についてアンケートにご協力ください。>