文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和5年度 夏季休業中の生活指導に関する申し合わせ事項

26/41

鹿児島県中種子町

■中種子町生活指導研究協議会
(1)午前10時までは、家庭で学習や読書、手伝いをします。(※部活動については中学校・高等学校で対応)
(2)感染症などに十分注意し、手洗いやうがい、部屋の換気などをしっかりします。
(3)午後6時までには家に帰り着きます。
・町の放送時刻 午後5時30分
・帰宅時刻 午後6時までに
※夏季休業の放送担当(岩岡小学校)
(4)子どもだけで夜間外出や外泊はしません。
・「よいらーいき祭り」の日は、花火終了後に、また、「地域のお祭り」でも終了後すぐに帰宅すること。
(5)自転車に乗るときはヘルメットを着用し、その他の乗り物(キックボード、ブレイブボードなどは、公道では禁止)に乗るときは、交通ルールやマナーを守り、交通事故に気を付けます。
(6)火遊びなど危険な遊びをしたり、子どもだけで海や川など危険な場所に行ったりしません。(花火は必ず大人とする。火遊びは絶対にしない。)
(7)子どもだけでカラオケに行ったり、ゲームセンター(コーナー)で遊んだりしません。
(8)子どもだけでお店に行って、高い買い物をしたりたくさんのお金を持ち歩いたりしないようにしましょう。
(9)「イカのおすし」の5つの約束を守り、不審者に気を付けます。
(イカ)行かない
(の)乗らない
(お)大声をあげる
(す)すぐ逃げる
(し)知らせる
(10)携帯電話、スマートフォン、ゲーム機などのインターネットにつながる機器を使う時は、情報モラルや各家庭で必ず使用ルールを決めて守ります。[小学生は午後8時、中学生は午後9時、高校生は午後10時以降は学習用具としての利用以外は使用しない。]
※フィルタリングの設定を確認しましょう。(義務付けられています。)
※ペアレンタルコントロールで子どもを守りましょう。
(※ネット・スマホのある時代の子育て(本紙二次元コード参照)をご参照ください)
(11)学校のタブレットは、学習用ですので学校で決められたルールを守って使います。
中種子町の児童生徒の健全育成のために、ご協力・ご支援をお願いします。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU