文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域おこし協力隊通信(No.87)

3/37

鹿児島県中種子町

■オーギ×高校生
3月のとある日に、「高校を卒業したばかりの女の子がオーギ(サトウキビ)の収穫作業をしているよ」と聞き、私たちはすぐさま畑へ向かいました。なぜなら“オーギ×高校生”という組み合わせが珍しく感じたからです。町民の方々にとっては、子どもがオーギ収穫の手伝いをするのは日常の一部なのかもしれませんが、私たち移住者にはとても新鮮に感じます。
到着するとスクーターが1台停まっていて、畑にあまり似つかわしくない今時のK-POPが流れています。そこにはヤッケとジャージ姿に身を包み、大人顔負けの早さで黙々とオーギの皮をむく女の子たちの姿がありました。2人の姿を見て「話しながら遊び半分でやってるのかな~」と気軽に様子を見に来た自分が恥ずかしく、申し訳なく思いました。
声をかけて撮影していると、2人は「一緒にやりませんか!」と作業に誘ってくれました。スラックスにニットという畑作業に不向きな服装をしていた私ですが、お言葉に甘えて一緒に作業させてもらいました。学校のこと、進路のこと、いろんな話をしながら。
子どもの頃から町の基幹産業に触れ、家族の手伝いをする。その経験ができる種子島の環境と、お手伝いをする子どもたちの意識が本当に素晴らしいとしみじみ感じました。
2人には、高校を卒業して地元を離れても、ふるさとでの経験を思い出して頑張ってほしいと思います。
大山 愛

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU