文字サイズ
自治体の皆さまへ

伊佐の魅力を発信!地域おこし協力隊 VOICE

8/33

鹿児島県伊佐市

◆たばた あつひろ
いよいよ卒隊まで半年を切りました。最近はイルミネーションが話題にのぼることが増えたので、「輝き」をキーワードに考えてみました。今回は革の磨きについてのお話です。
日常的に利用される革製品は基本的に牛革ですが、革のお手入れに種類はあまり関係ありません。牛でも豚でも鹿でも馬でも基本は同じで、主に油分が補給できれば大丈夫です。しかし「磨く」となると話は別です。表面に保護膜を作るために、ロウを入れ込む必要があります。こんな時に便利なのがストッキングやシャツ等のつやつやしている化学繊維。靴用のクリームやお手入れワックスを塗った後、仕上げに化繊で磨いてやると、それはもうピカピカに光ってくれます。いつも使っている品物が一手間かけてきれいになるのは、気分も盛り上がる、品物の寿命も延びる、傷付き難くなると一石三鳥。そこまでお金もかからないので、みなさまもぜひ挑戦してみてください。
やり方がわからないなど不安な人向けに、12月17日のヒカリプロジェクトでは、まごし館にて革磨きワークショップも行います。ご興味おありの人はぜひご参加ください。
(田畑 敦大)

◆さの るり
今回は土器についてお話しします。「土器」と聞くと「縄文土器」が思い浮かぶかもしれませんが、陶芸の視点で見ると、焼成温度が低く、焼き締まっていないやきものの総称になります(諸説あり)。
土器は他のやきものに比べて水を吸う、脆い、などの特徴があり、現代の日本では日常的に使われなくなっています。しかしながら、裏を返せば土器だからこそできることもあります。
この前OGの中村由佳さんにご依頼いただいて土器の茶器を制作しました。早速マコモダケのお茶を淹れていただいたのですが、なぜだか土器で淹れたお茶はまろやかでやさしい味がしていました。飲み物も沸かす道具、茶器によって味が変わるのですね。
これからの時代は新しさ古さだけの評価軸ではなく、昔の人々の知恵の結晶も、現代の最新技術も共に存在し、選択できる世の中になっていくと嬉しいですね。
(佐野 るり)

●情報提供のお願い
土器に施す蜜蝋の購入先を探しております(まとまった量かつ精製後のものだと好ましいです)。
連絡先:地域振興課コミュニティ活力推進係【電話】23-1311(内線325)

坂元:地域おこし協力隊として丸1年が経ちました。地域の行事や活動に参加させていただくといつもあたたかく受け入れてくださり、感謝の言葉しかありません。2年目もがんばります!
石田:最近よく農家さんオリジナルの米袋デザインに携わっています。
伊佐ならではのパッケージのご相談、私も楽しくお仕事しています!
田中(亜):着物生地用に独自の織柄を研究しています。
西上:旧羽月郵便局の改装作業、仕上げの外壁塗装に入りました!
お話づくり講座「読み手」募集中!本紙25ページへ
田中(久):今月号から、古民家再生記の隔月連載がはじまりました。ぜひ読んでみてください!
古民家再生記は本紙17ページへ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU