文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題

5/36

鹿児島県伊佐市

◆4/19 包括連携協定締結式
日本郵便株式会社と伊佐市が「包括連携協定」を締結しました。これは、市内各所にある郵便局の強みを活かし、市民サービスの向上を図ることを目的とした協定です。
下境田德王地区統括局長は「伊佐市と連携し、市民のみなさまの安心安全の暮らし実現や地域活性化に向けてより一層地域に密着した郵便局をめざしてまいります」と話しました。

◆5/14 レクダンスフェスティバル
第37回伊佐レクダンスフェスティバルが開催されました。レクダンスとは、レクリエーションダンスの略で誰でも気軽に取り組める創作ダンスとして、全国的に親しまれています。
当日は市内外から初参加を含む9グループ、約120人が伊佐市体育センターを訪れ、カラフルな衣装を身に纏い、日頃の練習の成果を披露しました。
講師の福本千枝子さんは「健康づくりや仲間づくりなどさまざまな目的があると思うが、レクダンスを通して交流の輪を広げてもらいたい。みなさんの生きがいになれば嬉しい」と話しました。

◆5/5 郡山棒踊り奉納
郡山八幡神社春季大祭で郡山棒踊り保存会による棒踊りが奉納され、五穀豊穣を祈願しました。
実に、4年ぶりの披露ということで会場には多くの見物客が訪れ、伝統ある踊りに見入っていました。
また、祭事が終わると保存会で地域のお宅等を訪問し、新築家屋の厄除け祈願や初節句を迎えた子どもたちの健康祈願を行いました。

◆4/25 思いやりの気持ちを育む
田中小学校で「人権の花」運動の開会式が行われ、鹿児島地方法務局霧島支局と人権擁護委員代表からマスコット人形や昨年度平出水小学校で育てられたひまわりの種などが贈呈されました。
また、サプライズで人権イメージキャラクターの人KENまもる君と人KENあゆみちゃんが登場し、式を盛り上げてくれました。
児童代表あいさつで脇迫麻穂さん(6年)は「田中小学校でも子どもたち88人全員の人権が守られ、楽しい学校生活が送られるように、各学級でいじめや嫌がらせなどが起きないようにして、笑顔がいっぱいにあふれる田中小学校をみんなで作っていきましょう」と話しました。

◆5/3 おそと de いさあつめ
マルシェ「おそと de いさあつめ」が十曽青少年旅行村で開催されました。会場には12店舗が出店したほか、竹楽器作りや糸織コースター作り、ピザ焼き体験などのワークショップも行われ、会場は多くの来場者で賑わいをみせました。
また、午後からは劇団さんぽによる野外劇「イノシシと月」の公演が特設の円形舞台で行われ、屋外という普段とは違った雰囲気のなか、観劇を楽しんでいました。

◆5/19 大きくなってね!
川内川上流漁業協同組合による「水辺の環境保全学習会」が開催され、大口小学校6年生67人が参加しました。羽月川の清掃活動を行った添田麻央さんは「ビニール袋などのごみがたくさんあった。資源保護のためにもゴミを落とさないよう、また、見つけたら積極的に拾うよう心掛けたい」と話しました。
学習会の最後には稚鮎40kg、約8,000匹の放流を行い児童らは「大きくなってね!」と声を掛けました。稚鮎は羽月川のほかに十曽川、市山川にそれぞれ10kg、約2,000匹が放流されるそうです。

◆5/11 交通ルールを守ろう
5月11日から20日までの期間で春の全国交通安全運動が実施され、11日の朝は、まごし館前の交差点において交通安全キャンペーンと「伊佐人の波作戦」が行われました。
沿道には33団体、約250人が交通安全標語の書かれたカラフルな旗を持って並び、交通安全啓発グッズの手渡しを行うなどドライバーへの注意喚起を行いました。

◆4/26~27 ソフトテニス部3連覇!
国分運動公園テニスコートで開催された女子ソフトテニスの姶良伊佐地区春季大会において、大口高校が見事団体戦優勝を果たしました。昨年の春季大会から3期連続優勝という偉業達成です。
なお、個人戦でも優勝 脇七美・有木珠華ペア、2位 溝口葉菜・川原咲蘭ペア、3位 今吉(※)菜緒・池下愛姫ペアと上位を大口高校が独占しました。日頃の練習の成果が遺憾なく発揮された結果となりました。
(※)「吉」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙P7をご覧ください。

◆5/7 関西かごしまファンデー
第17回「関西かごしまファンデー」が大阪市中央区の「マイドームおおさか」で開催され、およそ7,000人の来場者で賑わいました。会場には特産品を販売する140余りのブースが設けられ、場内はまさに鹿児島一色。伊佐市のブースでも、昔ながらのお菓子や焼酎、伊佐米などが販売され、訪れた多くの出身者が、ふるさとを懐かしんでいました。
初めて参加した伊佐市PRレディの山崎夕真さんは、「多くのみなさんが故郷を忘れることなく来てくださってありがたい」と話しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU