文字サイズ
自治体の皆さまへ

110番だより

7/36

鹿児島県伊佐市

◆うそ電話詐欺に注意!
最近では、うそ電話詐欺に対する意識も高くなり、怪しいと感じる電話やメールがあった場合には、家族や警察に相談するなどして被害を免れた事例も多くなりました。最近の伊佐湧水警察署への相談を一部紹介します。

◇事例1 架空請求詐欺
・大手企業名を使用した有料サイトの未納金を請求し、ATMに誘導する電話
「○○ファイナンスの○○です。有料サイトの未納金50万円が発生しています。支払いをコンビニATMから支払ってください」
相談者は有料サイトを使用していないので不審に思い、市役所に相談して被害を免れました。
この電話では、国の行政機関の保護委員会のもとで電話をしている。本日中に支払わないと損害賠償の裁判になる。守秘義務があるから誰にも言うな。最終通告などの文言を使い、相手を信用させたり、不安をあおったりと言葉巧みにだましにかかっています。

◇事例2 ワンクリック詐欺
・宅配業者を装ったメール配信
「お客さまが不在のためお荷物を持ち帰りました。こちらにてご確認ください。○○.com/○○○567」
相談者はURLをクリックすることなく被害にはあいませんでした。身に覚えがないメールは即削除してください。URLではなく、電話番号が記載されている場合もあります。電話して自分の個人情報を話すことがないように気をつけましょう。
相手のぺースに乗らず、一旦電話を切り、または知らない発信元からのメールの添付ファイルは開かず、家族など身近な人や警察にまずは相談してください。その一呼吸を置くことで被害を防止できます。このような例が、いつ我が身にふりかかってくるとも知れません。日頃から被害にあわないようにシミュレーションしておきましょう。

問い合わせ:伊佐湧水警察署
【電話】22-0110

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU