文字サイズ
自治体の皆さまへ

Izumi photo news

18/25

鹿児島県 出水市

■まちを純白の花でいっぱいに
出水ライオンズクラブ
12月14日、出水ライオンズクラブ様から、市が推進している『花いっぱいプロジェクト』に“沖永良部ユリ”の球根を寄付していただきました。いただいた球根は東光山花見山公園に植栽するほか、プロジェクトサポーターの方々に配付させていただきます。

■独自の防疫対策でまちを守る
農林水産大臣から感謝状の贈呈
12月15日、市が高病原性鳥インフルエンザのまん延防止のための防疫措置の実施に尽力したとして、農林水産大臣から感謝状の贈呈がありました。
これは、市が独自で実施している荒崎地区や東干拓地区周辺の防疫対策が国から評価されたもので、九州農政局の池上地方参事官から贈呈されました。

■大車輪の活躍で“学生日本一”
⼥⼦東⻄学⽣⼸道選抜対抗試合
かごしま国体で活躍された大磯美咲さん[出水商業高校卒]が、昨年11月に開催された女子東西学生弓道選抜対抗試合で、最優秀選手に輝きました。全国の大舞台で20射中19中という好成績を収め、西軍の勝利に大きく貢献されました。

■先輩たちの想いを胸に好発進
鹿児島県中学校テニス新人戦
12月に開催された県新人戦にて、出水中学校テニス部女子チームが団体で見事優勝されました。引退した3年生たちの想いを胸に始動した新チームは初陣を飾り、2月・3月に行われる2つの九州大会への切符をつかみ取りました。新チームの今後の活躍を期待しています!

■13秒80で駆け抜ける
全国小学校陸上競技交流大会
下水流小学校5年の石澤杏理さんが、昨年9月に神奈川県で行われた全国大会にて、100m13秒80の好タイムで第5位に入賞されました。同年11月に行われた県内の小学生が集うKKB小学生陸上フェスタ2023でも100mを制し、県内敵なしの石澤さん。出水陸上界ニュースターの今後の活躍が楽しみです!

■先頭を一度も譲らない圧巻の走り
第18回市内地区対抗駅伝競争大会
12月17日、「市内地区対抗駅伝」がきらめきドーム下河川敷コースで開催されました。寒風吹きすさぶ中、小・中・高校生、一般で構成された10チームが参加し、西出水地区が連覇を達成しました。
優勝→西出水 準優勝→高尾野 3位→米ノ津東
Bクラス優勝→出水 Cクラス優勝→下水流

■学校と地域の強い繋がり
上場小学校
緑化・環境教育に関して学校林の活用が顕著である学校を表彰する全日本学校関係緑化コンクールにて、上場小学校が全国トップ3に入る『準特選』を受賞されました。また、上場小学校PTAの皆さんが日本PTA九州ブロック研究大会にて団体表彰を受賞されました。学校だけでなく地域も一体となって取り組む姿勢や地域色豊かな活動が両受賞に繋がりました。

■書に込める今年の抱負
大川内中学校新春書き初め会
1月10日、全校生徒による新春恒例の手作り和紙を使った書き初め会が行われました。清書の和紙が2枚しかないプレッシャーの中、今年の抱負を書き終えた生徒たち。「今年も色々な壁にぶつかると思うが乗り越えていきたい」「高校へ入学しても不屈の精神で頑張りたい」というそれぞれの想いが書に現れていました。

■消防団の大切さを学ぶ
第23回全国中学生「防火防災に関する」作文コンクール
出水中学校2年生下薗虹空(そら)さんが、「防火防災に関する」作文コンクールで、見事佳作を受賞されました。作文テーマは「消防団」で、消防団員であるおじいちゃんを取材。作文を通して消防団の活動などを知ることができ、「おじいちゃんの消防団への思いを表現できた」と受賞を喜んでいました。

■空歌声と音色に酔いしれる
出水音楽祭2023
12月10日、本市の合唱団や吹奏楽部などが出演する「出水音楽祭」がマルマエホール出水で開催されました。今年度も15団体が出演し、合唱や吹奏楽、和太鼓など、迫力のある生演奏や美しい歌声が披露されました。ボランティアスタッフの皆様にも運営をお手伝いいただき手づくりの音楽祭となりました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU