文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(3)

9/25

鹿児島県 出水市

■『植木市』開催中!
▽出水市植木市
開催日:3/2(土)・12(火)・22(金)
時間:9:00~セリが終わるまで
場所:出水市平和町35

▽高尾野植木市
開催日:3/7(木)・17(日)・27(水)
時間:9:30~セリが終わるまで
場所:出水市高尾野町下水流890

問合せ:農林水産整備課
【電話】63-4134

■『緑の募金』にご協力ください
出水市みどり推進協議会では、“緑の募金”を活用し緑豊かなまちづくりを推進しています。
期間:3/1(金)~4/30(火)
募金目安:1世帯当たり100円
募金方法:
1)現金[本庁農林水産整備課または各支所]
2)口座振込[自治会単位のみ]
※自治会加入者は自治会単位での募金にご協力ください

問合せ:農林水産整備課
【電話】63-4134

■農作業賃金等標準額~R6年度~
農地の条件等に合わせ話し合いにより適正な額を決めてください。

問合せ:農業委員会事務局
【電話】63-4102

■空き家は放置せず『仕舞う(除去)』・『活かす(活用)』
▼空き家発生
特定空家に加え、管理不全空家も指導・勧告の対象に!

▽管理不全空家
窓や壁が破損しているなど管理が不十分な状態

▽特定空家
そのまま放置すると倒壊等の恐れがある状態

[!]市からの指導に従わず、勧告を受けてしまうと固定資産税の軽減措置が受けられなくなります。

問合せ:建築住宅課
【電話】63-4066

■大丈夫?住宅の耐震化
昭和56年以前に建てられた木造住宅は、大きな地震で倒壊する危険性があります。
耐震診断、耐震改修工事に対して補助を行っていますので、大切な命と財産を守るため耐震化をしませんか?

56年5月以前に建築された約半数がの被害を受けています!
S56年5月以前建築[45.7%]
S56年6月以降建築[12.2%]
「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会報告書」参考資料1

▽耐震診断
補助率:3分の2
限度額:6万円

▽耐震改修工事
補助率:23%
限度額:30万円

出前講座『木造住宅の地震への構え』開催中!

▼危険なブロック塀の撤去・新設費用を補助します!
▽ブロック塀等の撤去
補助対象:
・避難路に面している
・路面からの高さ80cm以上
・塀自体の高さ60cm以上
・危険なブロック塀
補助金額:撤去費用[上限12,000円/m]×3分の2ブロック塀等の撤去 ※上限20万円

▽撤去跡のフェンス等新設
補助対象:金属フェンス・木塀・生垣など
補助金額:設置費用[上限15,000円/m]×3分の2撤去跡のフェンス等新設 ※上限20万円

撤去・新設ともに、工事業者は市内業者に限ります。[個人施工は対象外]
工事着手の前 に建築住宅課へお問い合わせください。

問合せ:建築住宅課
【電話】63-4065

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU