文字サイズ
自治体の皆さまへ

さあ! 図書館へ行こう Let’s go to the library

33/37

鹿児島県南さつま市

毎月23日は子どもといっしょに読書の日!
市立図書館公式サイト(【URL】http://lib.minamisatsuma.ed.jp/)で市内全図書館の図書検索や新着図書案内などをご覧いただけます。

■おすすめ新着本
○一般書(文学)
「パシヨン」
川越宗一/著 PHP研究所
司祭になるためローマへ、そして禁教下の日本へ。小西行長の孫・マンショの人生を軸に、“受難(パシヨン)の時代”を生きる者たちの魂の叫びを描いた歴史小説。『河北新報』等掲載に加筆修正し単行本化。

○一般書(実用書)
「新写真でわかる磯の生き物図鑑」
今原幸光/編著 海文堂出版
磯の生き物の名前を素早く簡単に探せる図鑑。似た生き物同士の違いが一目で分かるよう、それぞれの特徴がわかる写真を掲載し、種を見分けるポイント(形質)を矢印で示す。生き物を見分けるための検索表、外来生物なども収録。

○児童書
「図書館がくれた宝物」
ケイト・アルバス/作 徳間書店
親代わりになってくれる人を探すために疎開した両親のいないきょうだい。疎開先の厳しい日々、3人にとって、村の図書館だけが救いだった-。第二次大戦下、ロンドンから疎開したきょうだいの心あたたまる物語。

○絵本
「しゅつどう!かがくしょうぼうたい」
鎌田歩/作・絵 金の星社
消防署に工場火災の通報が!有毒ガスが発生しているようだ。化学機動中隊の隊員たちが特殊災害対策車に乗り込み、火事の現場に向かい…。消防隊員の活躍と工場火災の現場をリアルに描く。火事の現場のパノラマページも収録。

図書館流通センター資料検索システム「TOOLi」より転載

■その他の新着
○「一般書」
・小さなルーティン
(福所しのぶ/著)
・昭和のほどよい暮らし
(岸本葉子/著)
・読んで旅する海外文学
(重松理恵/著)
・魔女の原罪
(五十嵐律人/著)
・人生の習慣を整える
(吉井雅之/著)
・ビギナーズ家族
(小佐野彈/著)
・よくわかる天気・気象
(日本気象予報士会/監修 大西晴夫ほか/著)
・新・地図のない旅1
(五木寛之/著)

○「児童書」
・しまさんとこねこねハンバーグ
(タサン志麻/文 くさばよしみ/文 くらはしれい/絵)
・カンタの決心
(草野あきこ/作 かけひさとこ/絵)
・ひとりでできるよ!
(齋藤孝/監修 オブチミホ/イラスト)
・ジェンダー・アイデンティティ
(佐々木掌子/監修)

■図書館めぐりスタンプラリー、終了しました!
たくさんのご参加ありがとうございました。
5館達成の方から抽選で10名に図書カード500円分をプレゼントします。抽選結果は、9月10日(日)までに当選者のみにご連絡します。

■干支のカラフル切り絵体験
来年の干支、辰(たつ)に椿をあしらった切り絵を作ります。初心者の方も大歓迎です!ぜひ一緒に作ってみませんか?
日時:10月27日(金)、11月4日(土)午前10時~12時/午後2時~4時
※各回の内容は同じです。
場所:笠沙図書館
対象:中学生以上
定員:各回4名(先着順)
申込:各館カウンターまたは電話

■新刊本フェア
今月の「新刊本フェア」は笠沙図書館で開催します。3~5カ月以内に全館で購入したものを展示しています。他館からも予約ができますので、ぜひご利用ください。

「南さつま市立図書館 Facebook」で検索。

■図書館スケジュール

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU