文字サイズ
自治体の皆さまへ

見逃せない!~お知らせ(2)

25/40

鹿児島県 垂水市

■相続登記の申請が義務化されました
不動産の所有者が死亡した場合に登記名義を変更するためには、法務局への相続登記の申請が必要です。相続登記しないと、様々な問題が生じます。
令和6年4月1日から、この相続登記が義務化され、相続により不動産を取得した相続人は、その取得を知った日から3年以内に相続登記を申請する必要があります。
また、令和6年4月1日までに相続が発生している場合にも、相続人が相続により不動産の取得を知った日と令和6年4月1日のいずれか遅い日から3年以内に相続登記を申請する必要があります。

問い合わせ先:鹿児島地方法務局鹿屋支局
【電話】0994-43-6790

■令和6年度慰霊巡拝の実施
令和6年度慰霊巡拝についての参加者を募集しています。
この事業は、肉親が亡くなった現地で慰霊・追悼を行いたいという関係遺族の要望にこたえるため、旧主要戦域となった陸上および遺骨収集の望めない海上等における戦没者を対象として、慰霊巡拝を行うものです。

※予定時期等は変更になる可能性もございます。

※その他の実施地名・予定時期等詳しくはホームページをご確認ください。

問い合わせ先:
福祉課地域福祉係【電話】内線126
県庁社会福祉課調査援護係【電話】099-286-2840

■土木関係補助事業
▼1 空き家解体撤去事業
垂水市内にある空き家を解体撤去することにより、景観や住環境の向上および安心安全を確保するとともに、地域経済の活性化を図るため、空き家の解体撤去に市内業者を利用した場合に対して補助金を交付するものです。
※空き家を解体撤去することにより、固定資産税の減免特例が解除となる場合がありますのでご注意ください。詳しくは、税務課固定資産税係までお問い合わせください。
対象:
(1)市内にある空き家の所有者
(2)家の所有者から空き家の解体撤去について委任を受けた者
(3)所有者等が居住しておらず、他の用途で使用していない建物 ※非住宅のみの解体は対象外
(4)市内業者に依頼する工事で対象工事費の合計額が30万円(消費税込み)以上のもの
補助金額:
(1)一般解体撤去
対象工事費の30%(上限30万円)
(2)撤去後の新築
対象工事費の50%(上限50万円)

▼2 住宅リフォーム促進事業
地域経済の活性化や快適な住環境の整備等を図るために、市内の住宅リフォーム促進事業登録工事業者を利用した住宅のリフォーム工事に対して補助金を交付するものです。
対象:
(1)市内にある申請人が居住する持家
(2)対象工事費20万円以上のもの
補助金額:
(1)一般世帯
対象工事費の10%(上限15万円)
(2)子育て世帯
対象工事費の30%(上限45万円)
※子育て世帯…世帯内に0歳~18歳(令和7年3月31日現在)までの子どもがいる世帯
注意点:
(1)他の補助事業との重複部分は対象外(介護保険住宅改修支援事業、小型合併処理浄化槽設置整備事業等)となります。
(2)住宅1件につき1回の補助です。

▼3 木造住宅耐震診断・耐震改修工事補助事業
垂水市内にある木造住宅を耐震診断・耐震改修することにより、木造住宅の地震に対する安全性の向上を図るために補助金を交付するものです。
対象:
(1)市内木造住宅の居住者または所有者(居住者と所有者が異なる場合、双方の同意が必要)
(2)昭和56年5月31日以前に建築(着工)されたもの
(3)市税等を滞納していないこと
(4)耐震改修工事は市内業者に依頼する工事であること
補助金額:
(1)耐震診断…耐震診断費用の3分の2(上限6万円)
(2)耐震改修工事…対象工事費の100分の23(上限30万円)

◇各事業補助事業について
申込期間:4月1日(月)~12月27日(金)
※予算に到達した時点で事業は終了
その他:
(1)工事中・工事後の申請は対象外です。
(2)工事現場立会い等のため不在の場合がありますので、ご相談は事前にご連絡をお願いします。
※各事業の申請書・添付書類の詳細は、市ホームページをご確認ください。

問い合わせ先:土木課建築係
【電話】内線340

■垂水市住宅リフォーム促進事業に係る登録工事業者の募集
地域経済の活性化や快適な住環境の整備等を図るために、垂水市住宅リフォーム促進事業を行っています。この補助事業を利用される方からリフォーム工事を受注したい事業者は、あらかじめ「工事業者」の登録手続きが必要となります。
資格:1年以上市内に主たる事業所等(本社または本店)を有する会社または個人事業者で、継続して事業を実施している者
受付開始:令和6年4月1日(月)~ ※受付は、随時行います。
登録方法:指定する申請書および添付書類を土木課建築係にご提出ください。
※申請書は、土木課建築係または市HPより入手できます。

問い合わせ先:土木課建築係
【電話】内線340

■自転車用ヘルメット購入費の助成について
垂水市では、自転車用ヘルメットの購入費を助成していますので、自転車の安全適正な利用をお願いいたします。
対象者:
高校生以下の子ども
65歳以上の高齢者
助成額:購入額の半額(上限2000円)
その他条件:
・市税等の滞納がないこと
・自転車損害賠償保険等および垂水市交通災害共済に加入すること

問い合わせ先:総務課安心安全係
【電話】内線223

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU