文字サイズ
自治体の皆さまへ

Tarumizu Important Information~保健・福祉(2)

25/35

鹿児島県 垂水市

■麻しん風しん混合ワクチン2期の予防接種
麻しん風しん混合ワクチン2期の予防接種は、保育園および幼稚園等の年長となる児童を対象とした予防接種です。定期接種として無料で受けられる期間は1年間のみとなります。接種期間内の受診をお願いします。
対象者:平成30年4月2日~平成31年4月1日までの間に生まれた児童
接種期間:令和7年3月31日(月)
市内接種機関:(要事前予約)
・桑波田診療所
・東内科小児科クリニック
・ふくまる皮フ科クリニック
・よしとみクリニック
持参するもの:母子健康手帳、予診票
※予診票または母子健康手帳を忘れた場合は接種できません。
※市外の医療機関で接種を希望される方は、健康増進係までご連絡ください。

問い合わせ先:保健課健康増進係
【電話】内線138・164

■ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの定期予防接種
公費で接種できるHPVワクチンは、2価ワクチン(サーバリックス)、4価ワクチン(ガーダシル)、9価ワクチン(シルガード)の3種類があります。対象者には、予診票およびリーフレットを発送します。なお、接種を希望される方は必ず令和5年4月以降発行の予診票をご使用ください。
対象者:
(1)小学6年生~高校1年生の女子
※小学6年生の女子は令和7年度(中学1年生時)に発送いたします。希望者は今年度接種することも可能です。
(2)平成9年度~平成19年度生まれの女性
※積極的な勧奨の差し控えにより接種の機会を逃した方
接種期間:令和7年3月31日(月)
接種費用:無料
※詳しくは発送されるリーフレット等をご確認ください。

問い合わせ先:保健課健康増進係
【電話】内線138・164

■成人用(高齢者用)肺炎球菌ワクチン予防接種
令和6年4月から定期接種の対象者が変更になりました。対象者には、順次、予診票および説明書を発送いたします。なお、接種を希望される方は必ず予診票を持って医療機関での受診をお願いします。
対象者:
(1)垂水市に住民登録があり、65歳の方
(2)垂水市に住民登録があり、60~64歳で心臓や腎臓、呼吸器に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方
(3)垂水市に住民登録があり、60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
接種費用:接種料金から3000円を差し引いた金額
※接種料金は医療機関により異なりますので、各医療機関へご確認ください。
※詳しくは発送される説明書等をご確認ください。

問い合わせ先:保健課健康増進係
【電話】内線138・164

■5種混合ワクチン予防接種
令和6年4月から新しく5種混合ワクチンが定期接種の対象となりました。対象者には、順次、予診票および説明書を発送いたします。なお、接種を希望される方は送付される説明書または垂水市ホームページをご確認ください。
5種混合ワクチンとは:
従来の4種混合ワクチン(百日せき、破傷風、ジフテリア、ポリオ)に肺炎などを引き起こすヒブ感染症を加えたものになります。

問い合わせ先:保健課健康増進係
【電話】内線138・164

■乳幼児用紙おむつ回収
子育て支援の取組みとして、これまで子育て支援センターに設置していた乳幼児用紙おむつ回収ボックスを牛根支所、新城支所にも新たに設置いたしました。
ご自宅の最寄りの回収ボックスだけでなく、市外にお出かけの際に牛根支所や新城支所の回収ボックスをご利用いただくこともできますので、ぜひご活用ください。
なお、ご利用の際は、次の基本ルールをお守りください。
基本ルール:
(1)紙おむつを捨てる際は、必ずビニール袋にまとめて入れてから、回収ボックスに入れてください。
(2)乳幼児用紙おむつ専用の回収ボックスですので、乳幼児用紙おむつ以外のごみ(家庭ごみ等)を入れないようにしてください。

問い合わせ先:保健課子育て支援係
【電話】内線124

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU