文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](2)

18/36

鹿児島県 垂水市

■[学習]地元を愛する子どもを育てるたるみず自然探検隊〔冬〕開催
12月14日から15日までの2日間、森の駅たるみずで、たるみず自然探検隊〔冬〕が開催されました。これは、垂水の自然に触れ、ふるさと垂水を愛し、誇りにする子どもを育てる目的で本市が主催したものです。当日は、市内の小学1年生から5年生までの19人が参加し、1日目は自然散策やツリーランタン、猿面づくりを行い、2日目はケーキ作りを行ったほか、自分たちで振付を考えたダンスを、猿面を被って楽しく発表しました。

■[活躍]鹿児島県スポーツチャンバラ協会選手が世界大会で活躍
12月15日、東京都で行われたスポーツチャンバラ第48回世界選手権大会で、鹿児島県スポーツチャンバラ協会選手4人が輝かしい成績を収めました。優勝した川﨑琉孔(るく)さんは「外国選手との決勝で勝って嬉しかったです」と話しました。

・大会成績(敬称略)
※詳しくは本紙をご覧ください。

■[表彰]和田英作生誕150周年記念『第10回和田英作・香苗記念絵画コンクール』受賞作品(一部紹介)
12月8日、垂水市文化会館で、和田英作生誕150周年記念『第10回和田英作・香苗記念絵画コンクール』の表彰式が行われました。同コンクールは、本市の偉人、洋画家和田英作と、弟の香苗の偉業を顕彰することを目的に同コンクール実行委員会が企画しています。今回、計375点の応募があり、和田英作部門では上田雄二さん(宮崎県)が和田英作賞を受賞しました。上田さんは「憧れの和田英作に少しでも近づけるように作品を描きました。賞をいただき大変嬉しかったです」と話しました。
※詳しくは本紙をご覧ください。

■[表彰]令和6年度鹿児島県優秀教職員表彰式で本市勤務職員2人が表彰
鹿児島県庁で行われた令和6年度鹿児島県優秀教職員表彰式で表彰された、垂水高校の田方則子(のりこ)教諭と垂水小学校の坂中律子(りつこ)栄養教諭が、12月17日に市長室を訪れました。同表彰は、学校教育における学習指導等の各分野において顕著な実績のある教職員等の功績を表彰するものです。坂中栄養教諭は「地場産のものを子どもたちに伝えたいと頑張ってきました。協力してくださる皆さんへの感謝としてこの賞をいただいたと思っています」と話しました。

■[表彰]第6回Minecraft(マインクラフト)カップで新城小学校が全国大会出場!
12月17日、熊本県で開催された第6回Minecraftカップ南九州ブロック地区大会のまちづくり部門で表彰され、全国大会出場が決定した新城小学校を代表し、大山美波(みなみ)さん(6年)と大山莉里(りり)さん(6年)が市長室を訪れました。同大会は、学校教育の現場で使用されている『教育版マインクラフト』で作られた作品を競う大会です。大山莉里さんは「マインクラフトで建築したり、プログラミングができる数を増やして、これからも頑張りたいです」と話しました。

■[学校]新城小学校 地域の方々へ感謝の年賀状
12月17日、新城小学校で、いつもお世話になっている地域の方々へ年賀状を書きました。これは、生産体験活動等で協力いただいている地域の方に、同地区公民館からいただいた年賀状を活用し、お礼や新年の抱負等を伝える毎年恒例の活動です。当日は、同校児童12人がスタンプやイラストを活用して年賀状を書きました。坂口大和(やまと)さん(2年)は「スタンプを使って年賀状を書くのが楽しかったです。来年もまた書きたいです」と話しました。

■[地域]商工会女性部がサンタとあそぼークリスマス事業で笑顔を届ける
12月19日、20日、21日、23日の4日間、市内の幼稚園・保育園等で、垂水市商工会女性部がクリスマス事業を行いました。これは、クリスマスをより楽しんで欲しいと同女性部が企画したものです。当日は、コカリナ演奏や、お菓子のプレゼント等が行われました。また、同商工会事務所には、素敵なイルミネーションが飾られています。同女性部の大迫玲子(れいこ)部長は「これからも地域が活性化するような取組をしていきたいです」と話しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU