■市営墓地使用の手続き
市営墓地の使用に際し、次の場合には手続きが必要です。
市営墓地:中ノ平・市木・海潟
手続きが必要な場合:
(1)新たに使用を希望する場合
(2)使用地を返還する場合(墓石は使用者において撤去すること)
(3)使用権を承継する場合
(4)使用者の住所・氏名の変更の場合
※使用している区画の管理は使用者の責任です。無管理となり、近隣からの苦情が来ているケースもありますので、草刈等の管理をお願いします。
※許可を受けた方が亡くなった場合など、必ず手続きをお願いします。
改葬許可について:墓地に埋葬されている遺骨を他の墓地や納骨堂へ移動させる場合には、改葬許可の手続きが必要です。許可を受けるためには、現在の墓地管理者の確認と新しい墓地等の受入証明などが必要です。
詳しくは生活環境課までお問合せください。
問い合わせ先:生活環境課施設管理係
【電話】0994-32-1297
■ごみ分別の徹底
近年、ごみ出しのマナーが守られていない実態が多々見受けられます。
さらに、昨年肝属地区清掃センター内のごみピットで火災が発生しました。可燃ごみ内に不燃物(充電池)が混入し、発火したのではないかと推測されております。
ごみの正しい分別方法を一人ひとりが見直し、地球にやさしいきれいなまちづくりにご協力をお願いします。
問い合わせ先:生活環境課環境衛生係
【電話】0994-32-1297
■確定申告は自宅から!
スマートフォン(以下「スマホ」といいます。)では、給与所得、年金収入や副業等の雑所得の申告のほか、事業所得や不動産所得の青色申告決算書(収支内訳書)や消費税の申告書も作成することができ、ご自宅からeーTaxで申告することができます。
○マイナンバーカードの活用
マイナンバーカードを利用してeーTax申告するには、「マイナンバーカード」と「マイナンバー読取機能を搭載したスマホ」が必要となり、マイナンバーカードの電子証明書を読み取って、eーTaxで送信できます。
その際、利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)と署名用電子証明書のパスワード(英数字6文字以上16文字以下)が必要となります。署名用電子証明書のパスワードが分からない場合は、コンビニ等で再設定が可能です。
※詳しくは、国税庁ホームページをご覧いただくか、国税相談専用ダイヤルや最寄りの税務署にお問い合わせください。
問い合わせ先:
国税相談専用ダイヤル【電話】0570-00-5901
鹿屋税務署【電話】0994-42-3127 ※自動音声案内
■もしもの停電、備えて安心。九州停電情報提供アプリ
利用料金無料で「九州エリアの停電・復旧見込み情報」をスマホでいち早くお知らせします。
機能:
・最大5件まで登録エリアの停電情報等をプッシュ通知でお知らせを取得できます。
・最新の停電、復旧見込み情報を地図等で確認できます。
その他のサービス:
・チャット受付
停電時に「チャット」でお問い合わせできます。お電話がつながりにくい状況でも速やかにつながります。
・停電情報自動応答サービス
専用ダイヤルに電話すると停電情報や復旧見込みを自動音声でお答えします。
※停電情報自動応答専用ダイヤル【電話】0120-426-306
問い合わせ先:送配電コールセンター
【電話】0800-777-9451
■中央地区の新しい農地利用最適化推進委員
農地利用最適化推進委員の欠員に伴い、公募を行った結果、次のとおり決定しました。
・農地利用最適化推進委員
中央地区(市木・元垂水地区) ※詳しくは本紙をご覧ください。
任期:令和7年1月1日~令和9年5月31日
※農地利用最適化推進委員は、農業委員と連携し、遊休農地の解消、担い手への農地集積、新規就農者への支援等を行います。
(ほかの同委員は、令和6年広報たるみず8月号に掲載しています。)
問い合わせ先:農業委員会
【電話】0994-32-1205
■脇田市木線改修工事に伴う通行規制
脇田市木線改修工事の施工に伴い、清掃センター付近の全面通行止を予定しております。通行規制の期間・内容等については、案内看板等でお知らせします。
市民の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
工事名:脇田市木線改修工事
工事場所:中俣地区
工事期間(予定):1月15日(水)~3月3日(月)
問い合わせ先:土木課土木係
【電話】内線350・351
■特設人権相談所の開設
垂水市では特設人権相談所を開設します。いじめや虐待、嫌がらせ、誹謗中傷や差別等の人権問題でお困りの方は、お気軽にご相談ください。
人権擁護委員:相談には垂水市長が推薦し、法務大臣が委嘱した人権擁護委員が応じます。問題解決のお手伝いや、人権について啓発活動などを行っています。
※秘密は固く守られます。
相談料:無料
開設日:2月18日(火)
時間:10時~15時(※正午~13時を除く)
場所:水之上地区公民館
問い合わせ先:市民課相談係
【電話】0994-32-1295
■「お得」なクーポンに注意!新手の定期購入商法
ネット通販で注文直後に表示された「お得なクーポン」を利用したら、いつの間にかコースの内容が変わっていたという相談が寄せられています。
お得なクーポンの利用を勧められても、最終確認画面でしっかり確認しましょう。
トラブルになったら消費生活相談窓口に相談してください。
○消費生活相談窓口
・消費者ホットライン【電話】188
・垂水市消費生活センター【電話】0994-32-0581
・鹿児島県消費生活センター【電話】099-224-0999
問い合わせ先:市民課相談係
【電話】0994-32-1295
■令和7年第1回 市議会定例会(案)
会期日程:
2月10日(月) 議会運営委員会
2月14日(金) 本会議(開会)
2月19日(水) 産業厚生委員会
2月20日(木) 総務文教委員会
2月25日(火) 一般質問
2月26日(水) 一般質問
2月28日(金) 産業厚生委員会
3月3日(月) 総務文教委員会
3月5日(水) 予算特別委員会
3月6日(木) 予算特別委員会
3月7日(金) 予算特別委員会(予備日)
3月10日(月) 予算特別委員会(総括質疑)
3月14日(金) 議会運営委員会
3月17日(月) 本会議(閉会)
※日程が変更される場合があります。
時間:
(1)本会議 10時~
(2)一般質問等 9時30分~
本会議傍聴:どなたでも傍聴できます。
請願・陳情の取扱い:会期中の審査に付す場合は、2月7日(金)が提出期限です。期限です。
問い合わせ先:議会事務局
【電話】内線358
<この記事についてアンケートにご協力ください。>