文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題(2)

5/23

鹿児島県天城町

イベント情報や話題をピックアップしてご紹介します

■令和6年秋叙勲 田原廣秀氏が「旭日双光章」を受章
11月27日(水)、役場町長室にて、田原廣秀氏へ旭日双光章伝達式が行われました。田原氏は、平成2年12月に地域住民からの推薦により天城町議会議員に初当選して以来、平成26年12月までの24年余りの長きにわたり同議会議員を務め、議会活動に邁進し、住民福祉の向上及び地方自治の伸展に大きく貢献されました。天城町議会副議長、同議会文教厚生常任委員会委員長等の要職を歴任し、高邁な政治信念をもって議会の健全な運営に努力を重ね、広く地方自治の発展に尽くしてこられました。その功績により今回、受章されました。

■沖縄アメリカンビレッジで「まちなか留学」語学と異文化を学ぶ貴重な体験
1月5日(日)~7日(火)にかけて、Amagi English Clubの参加者を対象に、英語を日常的に使用する家庭にホームステイをすることで、英語でのコミュニケーションや文化の違いを体験することを目的とした「まちなか留学」が実施されました。町内10名の中学生が参加し、沖縄の外国人家庭にホームステイをしながら、英語での会話や異文化理解を深めるワークショップなどが行われました。そして、7日夕方に帰着式が行われ、参加した生徒一人ひとりが森田町長、院田教育長へ報告を行いました。

◇まちなか留学参加した中学生の感想
Q 研修を通しての感想
・西阿木名中学校1年 太田ななみさん
参加して良かった!勉強をしていく上で、外国人と関わるのが楽しかった、自分の自信になる。
・西阿木名中学校3年 梅澤颯介さん
自分の今の実力でも話すことができたので嬉しかった。
・西阿木名中学校3年 佐藤愛さん
日本と家庭での文化の違いを知ることができてとても勉強になった。

Q 研修で一番おどろいた・おもしろかったこと
・天城中学校2年 豊村友南さん
ミートローフやチキンまるまる一羽など初めて食卓で目にした。
・西阿木名中学校3年 梅澤詩江さん
日本語が英語に聞こえた。
・北中学校1年 盛喜海斗さん
外国の食文化やマナーが日本と違っておどろいた。

Q この経験を通して、今後チャレンジしたいこと
・北中学校1年 峰岡朋輝さん
来年のアメリカ留学に行きたい。文で気持ちを伝えられるようになりたい。
・天城中学校2年 中西恵大さん
英検3級以上と外国の友達をつくって一緒に会話する。
・天城中学校2年 吉原萌希さん
将来は、英語を使った職業に就きたい。
・北中学校1年 太村彩美瑠
英語の授業を、真面目に受ける。ALTの先生ともたくさん話す。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU