文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題(5)

8/23

鹿児島県天城町

イベント情報や話題をピックアップしてご紹介します

■わっきゃが市 ~アートと音楽の祭典2024~
12月1日(日)、BandG海洋センターにて、天城町商工会青年部が定期的に開催をしている「わっきゃが市」が行われ、昨年に引き続き、第2回となる「アートバトル」が行われました。昨年2月に平土野市街地で壁画制作をしたアーティスト「たのち」こと田ノ岡高志さんが主宰をしているアートバトル大会(筆ロック)での優勝者を含む上位5名の方を招待しての開催。「平土野アートプロジェクト」のコラボレーション企画となっており、プロアーティストと地元の方々と一対一のトーナメントで競い合いました。また、わっきゃが市場と併せての開催で、会場では飲食や雑貨販売など計14ブースが出店し、地元ミュージシャンのライブステージ、小学生ダンスグループなど4組が出演し、会場を大いに賑わいました。

■~みんなのふれあいの場~あまぎマルシェ開催!
12月15日(日)、「~みんなのふれあいの場~あまぎマルシェ」がBandG海洋センター体育館で開催されました。会場では生産農家による花苗や野菜の販売、フリーマーケット、そして体験コーナとして、ポッチャや輪投げ・ストラックアウトなど計15コーナーが設けられ、午後からは舞台発表があり、子どもたちのダンスや有志による島唄三味線を披露し、来場者を楽しませました。

■防災研修会開催~能登半島地震から学ぶ~
12月18日(水)、役場4階ユイの里ホールにて、防災研修会が開催されました。本研修会では、NPO法人TMAT(徳洲会医療救援隊)から講師を迎え、「能登半島地震から学ぶ」をテーマに、災害時の医療支援や地域防災の重要性について講話が行われました。
TMAT事務局の野口幸洋氏と天城町浅間出身で徳之島徳洲会病院特定看護師・TMATの浅野京香氏の2名から講話があり、浅野講師は実際に能登半島地震の被災地で医療支援活動に携わった経験をもとに、災害現場での医療の課題や、迅速かつ効果的な支援体制の構築について具体的な事例を交えながら説明がありました。また、野口講師からは、災害から地域を守るため行政と住民が備えるべきことについて、災害地の輪島市の事例をもとに説明いただきました。今後も研修会や訓練など災害への備えをさらに強化し、住民の防災意識を高める取り組みを進めていきます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU