文字サイズ
自治体の皆さまへ

耕地林務水産課からのお知らせ

25/47

鹿児島県 志布志市

■台風や豪雨による被害が発生したら農地の点検を!
市では、予期せぬ自然災害で被害を受けた農地、農道、用排水路などに対して国の補助および市単独補助で災害復旧を行っています。
台風や大雨後は農地の点検を行うようにしましょう。災害が発生しており、自力で復旧が困難と思われる場合は、お近くの市役所各庁舎まで連絡をしてください(申請受付期間は概ね災害発生後1週間が目安)。職員が現地に行き、被災の状況を確認します。
また、農地災害につきましては「災害復旧事業申請および確約書」を提出していただくことになり、一部個人負担が発生致します。
※申請にあたって、各地区の代表(自治会長や水利組合長など)を決めて頂く場合があります。
「災害復旧事業申請および確約書」は本庁、各支所に準備しています。現地同行時にお渡しすることもできます。

■自治会で農地や水路・農道などを保全する活動に参加しませんか?
農家が保全していた農村環境(農地や水路・農道など)を取り巻く状況は、進む高齢化や担い手不足などにより、維持が難しくなっています。
農村環境資源の保全のため、「多面的機能支払交付金」を活用してみませんか。この交付金は、農家と自治会が一体となり活動できるよう、機械の借り上げ料、保険料、資材(砂利など)の購入費などを全額補助します。
現在、市内では23組織、約1,620haの農地を保全しています。是非、保全活動を行ってみませんか。

▽交付金の単価(年あたり)

※(1)の活動は必須事項です。(2)の活動は任意で、単価は追加となります。
※5年間の活動が必須です。

問い合わせ先:
有明庁舎 耕地林務水産課 耕地係【電話】474-1111(内線413・415)
志布志庁舎 産業建設課 土木耕地係【電話】472-1111(内線463・464・465)
松山庁舎 産業建設課 土木耕地係【電話】487-2111(内線252・253)

■曽於南部地区畑地かんがい事業完工記念碑除幕式を行いました
計画からおよそ半世紀。安定的な水源確保、農業経営の安定と地域産業の振興を目的として畑地かんがい事業に着手され、国営事業は平成20年度に完了し、付帯する県営事業が令和4年度をもって全ての事業が終了となりました。この事業により、鹿屋市輝北町、曽於郡大崎町、志布志市有明町の2市1町、4,000haの農地に畑地かんがい用水を安定的に供給できるようになりました。
今回、事業完工を記念し、完工記念碑を建立し、除幕式を行いました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU