文字サイズ
自治体の皆さまへ

知って納得!国民健康保険

29/51

鹿児島県 志布志市

■ご存知ですか?人間ドック利用助成制度
人間ドック、PETがん検診、脳ドック検診がお得に受診できます!
生活習慣病などの疾病の早期発見・早期治療を図り、健康の保持・増進に役立てていただくため、国民健康保険の被保険者の皆様で人間ドック、PETがん検診、脳ドック検診のいずれかを受けた方に、年1回に限り助成を行っています。(保険診療の場合は、助成の対象とはなりません。)

対象者:(以下のいずれかに該当する方)
ア. 国民健康保険被保険者の方
30歳から74歳までの志布志市国民健康保険被保険者で市内在住であること
イ. 後期高齢者医療保険被保険者の方
鹿児島県後期高齢者医療保険被保険者で市内在住であること

●助成内容

助成手続に必要なもの:保険証、印鑑、領収書、預金通帳、健診(検査)結果表(その他の助成がある場合:助成金額がわかる書類)
※健診(検査)結果表は、特定健診の結果として特定保健指導に活用するために必要です。
助成手続の窓口:市役所
有明庁舎 保健課 国民健康保険係
志布志庁舎 福祉保健課 保健係
松山庁舎 総務市民課 保健係

Q1 昨年人間ドックを受診し助成を受けましたが、今年も受診をすれば助成対象となりますか?
A1 助成対象となります。ただし、助成は1年度内(4月1日から翌年3月31日まで)に1回限りとなります。

Q2 PETがん検診の助成対象者は?
A2 国保の被保険者で30歳以上であれば対象となります。

Q3 人間ドック(1日)で8万円支払いました。助成額はいくらになりますか。
A3 自己負担額の2分の1以内で、助成上限額を超えるため2万円の助成となります。

Q4 人間ドック(1日)で3万円支払った場合の助成額はいくらになりますか?
A4 自己負担額の2分の1(15,000円)が助成上限額(20,000円)を超えていないため、助成額は15,000円となります。

Q5 人間ドック助成対象となる医療機関に指定はありますか?
A5 人間ドックを実施している医療機関などであれば、どこでも助成対象となります。

Q6 今年75歳になり後期高齢者医療保険になりましたが、これまでと同じように人間ドック助成は受けられますか?
A6 75歳以上の方も助成対象となります。

Q7 人間ドック助成の手続をすることで、「ししまる健診パスカード」の交付は受けられますか?
A7 助成手続の際に交付いたします。「ししまる健診パスカード」を市内指定店に提示することで、お得に買い物などができます。

国民健康保険医療費状況(令和5年5月分)

問い合わせ先:保健課 国民健康保険係
【電話】474-1111(内線122~125)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU