大正13年(1924)12月9日に指宿橋牟礼川遺跡が国指定史跡に指定されて今年で100年を迎えます。
身近にある橋牟礼川遺跡の実はすごいところを紹介します。
■スゴいところ その1
遺跡を発見したのは高校生!
遺跡が発見されたのは大正5年(1916)。旧制志布志中学校(現在の志布志高校)に通う指宿出身の折田盛健(おりたせいけん)(旧姓:西牟田(にしむた))によって発見されました。
当時、橋牟礼川の地層などが露出した場所は土器がたくさん落ちている状況だったようです。
■スゴいところ その2
「縄文土器が弥生土器より古い」ことを層位学的に証明!
遺跡の発見を聞きつけた京都帝国大学(現在の京都大学)の濱田耕作(はまだこうさく)博士。橋牟礼川遺跡で濱田博士が発掘調査を行うと火山灰の地層を挟んで上の層から弥生土器、下の層から縄文土器が出土しました。この発見によって縄文土器が弥生土器よりも古い時代の物であることが日本で初めて証明されたのです。
現在では当たり前の縄文時代と弥生時代の新旧関係。実は私たちが住む指宿市の遺跡で明らかになった大発見なのです!
■スゴいところ その3
火山噴火で埋没したムラ姿を現す!
昭和50年代から本格化した橋牟礼川遺跡の発掘調査。調査によって開聞岳の火山灰に埋もれた古代の村がまるごと姿を現しました。まさにイタリアの世界遺産ポンペイのように日本を代表する火山災害遺跡としても知られるようになりました。
■スゴいところ その4
県内最大級!古墳時代の大集落!
遺跡の発掘は続きます。さらに下層へ掘り下げると古墳時代の地層からおびただしい数の住居跡に加え、大量の土器や石器が見つかりました。調査の結果、鹿児島県を代表する古墳時代の大集落であることが分かったのです。遺跡の情報を未来へ残すため、すべての出土品を時遊館COCCOはしむれで保管しています。
■企画展を開催中
大量の出土資料に加えて古代人の生活を体験できるVRまで!ぜひお越しください。
期間:令和7年3月2日(日)まで
※休館日は(月)・第4(水)・12月29日(日)〜令和7年1月3日(金)です。
時間:9時〜17時(入館は16時30分まで)
料金:高校生以上260円 子ども130円
場所:時遊館COCCOはしむれ
問合せ:生涯学習課文化財係
【電話】23-5100
<この記事についてアンケートにご協力ください。>