文字サイズ
自治体の皆さまへ

令和4年度 決算報告(1)

3/26

鹿児島県知名町

皆さんが納めた税金や国、県から交付されたお金は、どのように使われたのでしょうか。
今月は、9月定例議会で認定された「令和4年度決算」の概要や、町の財政状況をお知らせします。

知名町では、1年間に入ってくるお金(歳入)と、どの事業にどのくらいのお金を使うのか(歳出)を見積もり、計画を立てて運営しています。この見積もりのことを「予算」、予算を使ったあとの結果のことを「決算」といいます。
決算は、予算で見込んだ収入が計画どおりに入ってきたか、支出が適正に行われたかを調査し、次年度の予算を決めるための重要な資料となります。

■01.普通会計の決算
普通会計とは、本町では一般会計・奨学資金特別会計・土地改良事業換地精算特別会計の合計のことをいいます。

◆歳入
76億5,787万円
前年度比↑ 7億8,175万円(11.4%増)

◆歳出
72億7,443万円
前年度比↑ 6億6,217万円(10.0%増)

(※詳しくは本紙5面をご覧ください)

普通会計決算は、歳入決算76億5787万3千円、歳出決算72億7443万9千円、形式収支3億8343万4千円、実質収支1億4610万4千円で、実質収支は対前年度比31・8%の減となりました。要因としては、庁舎建設事業における造成工事等、翌年度に繰越すべき財源が1億8775万8千円増加したこと、公共施設等総合管理基金等の目的基金への積立を行ったためです。実質収支は、減少したものの引き続き良好な財政運営ができております。

令和4年度は、経常支出は増加したため、財政調整基金を1億700万円取り崩しを行いました。また有価証券(国債)運用益並びに繰越金により、1億1020万9千円積立を行い、令和4年度末財政調整基金の残高は、14億7875万3千円となっております。庁舎建設基金は、建設事業に伴う財源として、3億円の繰入を行い、令和4年度末残高は2億9199万6千円となっています。土地改良事業基金は、今後の財政状況を考慮し、2700万6千円積立を行い、令和4年度末では4億5985万8千円となっています。減債基金については、今後の公債費の財源とするため7000万円の任意積立を行いました。また、今後の公共施設等の改修・除却等の財源とするため公共施設等総合管理基金を新設し、2億円の積立を行いました。

引き続き、財政の健全化を図りながら、令和5年度は、新庁舎建設事業をはじめ、水道事業(管路再整備・硬度低減化)や公共施設等の改修など、町の発展及び課題へ対応してまいります。

◆令和4年度に実施した主要事業
令和4年度に実施した主な事業は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した地方単独事業及び各種支援事業等を行い、住民税非課税世帯等臨時特別給付金及び子育て世帯への臨時特別給付金事業、デジタル田園都市国家構想事業や知名分団消防車両整備事業等を行いました。

財政運営の状況を示す指標である健全化判断比率等も前年度に引き続き改善しています。近年では、認定こども園園舎新築工事をはじめ、各小中学校屋内運動場増改築工事、学校給食センター整備などの大型建設事業を段階的に執行しており、公債費(各年度の地方債償還額)は令和4年度にピークを迎えましたが、今後は減少傾向となっております。

しかし、令和5年度以降に庁舎建設本体工事、水道事業、公共施設(町営住宅)等の改修など、依然として大型事業が控えているため、引き続き健全な財政運営に務めてまいります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU