文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔市からのお知らせ〕お知らせ(1)

5/21

鹿児島県霧島市

■公文書の開示などの状況
市情報公開条例と個人情報の保護に関する法律に基づく令和5年度の開示請求と、その処理状況をお知らせします。

問合せ:総務課
【電話】64-0915

■イノシシやシカなどの食害対策が必要な人へ
農産物をイノシシやシカなどによる被害から守るため、市が電気柵、ワイヤーメッシュ柵を国の事業で購入し、農家へ貸し出します。
対象:令和7年度以降に電気柵かワイヤーメッシュ柵を市内の農地に設置希望する人
要件:次の全てを満たすこと
◦農家3人以上での共同利用
◦原則、出荷用作物を栽培している農地
◦申請者自身で設置
申込方法:原則、地区自治公民館・自治会単位で協議の上、申請書を作成し提出(要事前相談)
※令和6年度以降に設置する柵で、国の補助に該当しなくても市の補助に該当する場合があります。費用などの詳細は問い合わせください。

申込み・問合せ:
農政畜産課【電話】64-0910
各総合支所市民生活課

■国民年金保険料の納付が困難な人に
▼一般免除
令和6年度一般免除申請を7月から受け付けます。原則2年1カ月前の分までさかのぼって申請できます。
対象:所得が一定額以下の人や失業(退職)した人
必要な物:
◦基礎年金番号が分かる物
◦本人確認書類
◦令和5年以降に離職した人は失業(退職)したことを確認できる公的機関の証明の写し(離職票、雇用保険受給資格者証など)
◦代理申請の場合は委任状と代理人の本人確認書類

▼産前産後期間の保険料免除
出産予定月か出産月の前月から4カ月間(多胎妊娠の場合は3カ月前から6カ月間)の国民年金保険料が免除されます。詳細は問い合わせください。
※申請書などは日本年金機構ホームページからダウンロードできます。加治木年金事務所に郵送かマイナポータルから申請できます。

申込み・問合せ:
加治木年金事務所【電話】62-3511
保険年金課【電話】64-0886
隼人市民福祉課
各総合支所市民生活課

■農用地利用計画(案)の縦覧
農業振興地域の整備に関する法律に基づく霧島農業振興地域整備計画の見直しに当たり、農用地利用計画(案)を縦覧します。
期間:7月1日(月)~31日(水)
場所:農政畜産課、各総合支所市民生活課

問合せ:農政畜産課
【電話】64-0882

■保険証を更新します
現在交付している国民健康保険と後期高齢者医療保険被保険者証の有効期限は、7月31日です。
新しい保険証は、7月31日までに送付します。8月1日を過ぎても保険証が届かない場合は、問い合わせください。
期限が切れた保険証は窓口に返却するか、自身の責任で破棄してください。

▼記載内容の確認を
国民健康保険以外の保険加入者が含まれていないか確認し、記載内容に誤りがある場合は窓口にお越しください。

▼今後の保険証について
従来の保険証は12月2日に廃止され、マイナ保険証に移行します。廃止の時点で発行済みの保険証は、記載内容に変更があった場合を除き、有効期限が到来するまで引き続き使用できます。
今後、マイナ保険証がない人へ、資格確認書の交付などを予定しています。

▼国民健康保険の限度額適用・標準負担額減額認定証
認定証を持っていて、引き続き入院などで必要な人は、7月22日以降に窓口で更新の手続きをしてください。

▼滞納がある世帯の納付相談
国民健康保険税の滞納がある世帯には、通常の保険証を送付できません。7月中に納付相談にお越しの上、窓口で保険証の更新手続きをしてください。

問合せ:保険年金課
【電話】64-0886

■なつかしの映画を観る会
〔7月の上映作品〕

時間:毎週木曜、午後1時30分から(開場…午後1時)
場所:メディアセンター鑑賞室(無料、予約不要)
定員:20人(入場制限あり)

問合せ:メディアセンター
【電話】64-0919

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU