文字サイズ
自治体の皆さまへ

【特集】予測できない未来に備えよう(2)

3/35

鹿児島県霧島市


能登半島地震では津波が発生しましたが、東日本大震災の被害を教訓に定期的な避難訓練を実施していたため、人的被害がなかった地区もありました。避難訓練の重要性と、寒い時期の避難の備えについて考えます。

「シェイクアウト訓練」はアメリカのカリフォルニア州で生まれた、地震の一斉防災訓練の名称です。日本でも実施され、令和5年度の参加者総数は約567万人に上ります。本市では南海トラフ地震をはじめ、さまざまな地震に対応するべく、『津波防災の日』に合わせて昨年11月5日、シェイクアウト訓練を実施しました。
今回、市で初めて実施したシェイクアウト訓練について、平田雄嗣危機管理監(58)に話を聞きました。

■防災は実践してこそ
市民の皆さんが、住んでいる地域に合った防災活動を考え、実践することを目的に実施されたシェイクアウト訓練。平田危機管理監は「今回が初の試みということもあり、参加者1万人を目標にしていたところ、1万2443人の参加がありました。本市でも震度5弱を記録した日向灘沖の地震をきっかけに、市民の皆さんが地震への備えを自分事として捉えた結果だと思います。さらに、訓練に併せて防災学習や避難場所の確認などを実施した参加者も多かったようです」と、結果に手応えをにじませます。
「防災備品をそろえて終わりではなく、平時だからこそ『災害への備え』を実践し、足りないものを確認することが大切です。シェイクアウト訓練は今後も実施するので、より多くの家庭や企業、学校などにも参加してほしい」

■「きり防ナビ」で素早く身近な情報を
市の防災情報などをリアルタイムで受信できるアプリ「きりしま防災・行政ナビ(きり防ナビ)」。ハザードマップや避難所情報、災害情報を発信する機関のリンク集など、多くの情報を提供しています。
「きり防ナビのダウンロード件数は、これまで毎月100~200件ほどで推移していましたが、日向灘沖で地震が発生した昨年8月は、930件のダウンロードがありました。市民の皆さんが地震へのアンテナを張り、防災意識がいかに高まったのかが分かります。これからも防災の最前線から安全に関する情報を発信していくので、一人でも多くの人にダウンロードしてもらいたい」と平田危機管理監は呼びかけます。

[INTERVIEW]
「シェイクアウト訓練」
○お客さまと従業員の安全を守るために
シェイクアウト訓練では、買い物かごで頭部を守ることなどの実践と、お客さまが店内を利用していることを想定した声かけの訓練を実施しました。今回の訓練を通して、要救護者を運搬する手順など、改善点も見つかりました。お客さまと従業員の安全を守るために、これからも防災訓練に取り組んでいきます。
イオン九州(株)イオン隼人国分店店次長
下薗 司さん(48)

【自分でできる防寒を考えよう】
冬に災害が起こると寒さで低体温症になり命を落とす危険性があるため、冬だからこその対策が必要です。
《防寒の基本は「COLD(コールド)」》
Cleanクリーン(清潔):体を清潔に保つ
Overlay(オーバーレイ)(覆う):肌の露出を減らす
Layered(レイヤード)clothing(クロージング)(重ね着):襟、袖、裾などの開口部をふさぐ
Dry(ドライ)(乾燥):雪や汗でぬれていない衣類を身に着ける

▽低体温症にならないために
(1)加温する
湯たんぽなどを使って、体を温める
(2)食べる
カロリーが高い食事を取り、体温を高める
(3)水分を取る
脱水症状を防ぐ

▽体の熱を逃さないために
・帽子をかぶる
・マフラーなどを上着の中にしまう
・手袋を袖にかぶせる
・ズボンの裾を靴下に入れる
・避難先では段ボールや毛布などを敷き、床との接触を避ける

■冬の防災グッズを紹介します
安心安全課
牧瀬 大成(23)
季節や天気によって災害時に必要なものは変わってきます。あれば助かるグッズを紹介します。
▽ポータブルストーブ
ガスや電気が止まっても使用できる
※室内で使用する際は一酸化炭素中毒を防ぐために小まめに換気をしましょう。

▽貼るカイロ
肌着の上からおなかや腰を温めると体全体が温まる

▽新聞紙
つなぎ留めれば羽織に、袋に詰めれば膝掛けにできる

▽アルミシート
保温性に優れ、雪や風を防げる

今回の特集では、能登半島地震の被害を振り返り、本市でも発生の恐れがある地震の種類や冬の備えについて紹介しました。
日向灘沖で発生した地震をきっかけに、本格的な備えが必要だと実感した人も多いのではないでしょうか。
市では「霧島市建築物耐震改修促進計画」に基づき、市民の防災意識の向上と住宅などの耐震化を促進するため「地震防災マップ」も作成しています。きり防ナビと併せて必要な情報を収集し、家族で実際に避難所へ足を運んだり、緊急時の連絡方法を確認したりと、地域の人ともコミュニケーションを取りながら、予測のできない災害に日頃から備えましょう。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU