文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしのガイド「環境」

66/83

鹿児島県鹿児島市

■地域猫活動に取り組みませんか
・地域猫活動は、ふん尿や鳴き声などの被害の軽減や野良猫の減少につながります
・地域猫の不妊去勢手術費の一部を助成します

問合せ:生活衛生課
【電話】803-6905【FAX】803-7026

■台風時のごみ出し
ごみの散乱や危険を伴うため、台風時のごみ出しは控えましょう

問合せ:サンサンコールかごしま
【電話】808-3333

■克灰袋の提供
配布場所:環境衛生課や各支所、各地域福祉館、各市民サービスステーション
・克灰袋がないときは、ポリ袋の2枚重ねで代用できます
・転居などで不要になったときは返却を

問合せ:環境衛生課
【電話】216-1300【FAX】216-1292

■資源物回収活動への補助
対象:今年2~7月に資源物回収活動を行った実施登録団体(毎年度登録が必要)
回収量に対する補助額:古紙類6円/kg、金属類3円/kg、空き瓶類3円/本、廃食用油30円/ℓ
申請期限:8月15日(必着)

問合せ:資源政策課
【電話】216-1290【FAX】216-1292

■剪定枝(せんていし)の戸別収集
剪定枝はごみステーションに出せないため、戸別収集(無料)の申し込みを
※収集は申し込みから約1週間後
収集できる枝(葉付きの枝、枝先が細く短いものや竹も含む)は、直径10cm・長さ50cm以内のものです
※超えるものは粗大ごみ
申込み:電話で市環境サービス財団【電話】268-8888へ(受付時間:月~土曜日の8時30分~17時15分)

問合せ:資源政策課
【電話】216-1290【FAX】216-1292

■生き物の情報を登録してください
環境省の生物情報収集・提供システム「いきものログ」に登録することで、インターネットで誰でも市内の生き物の情報を見ることができます

問合せ:環境保全課
【電話】216-1298【FAX】216-1292

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU