市報にいがた 令和5年3月19日号

新着記事
2023.03.19
新潟県新潟市
発熱などの症状があるときはかかりつけ医へ電話で相談
◆かかりつけ医がない場合は 新潟県新型コロナ受診・相談センター 【電話】025-385-7634、【... 読む
2023.03.19
新潟県新潟市
子どもと子育てにやさしい新潟へ 妊産婦と子育て世帯を支援
※令和5年度予算の議決を要します ◆4/1から 妊産婦医療費助成の対象を拡大 妊産婦の健康の維持・増... 読む
2023.03.19
新潟県新潟市
中原八一市長が行く 八区魅力発見(20)~北区編~
近距離で地域の魅力を再発見する「マイクロツーリズム」が注目を集めています。今回は北区を訪れました。 ... 読む
2023.03.19
新潟県新潟市
開催まで2カ月 新潟財務大臣・中央銀行総裁会議 もっと知りたい!G7(5)
2023年5月11日~13日開催 ◆新潟の日本酒の祭典「にいがた酒の陣」 新潟県内には89の清酒蔵元... 読む
2023.03.19
新潟県新潟市
[連載]新潟市への進出企業を紹介 ニイガタで始める。(9)
株式会社パスコ(本社:東京都) 空間情報二部 部長 土田 直之さん ◆首都圏に近い新潟に新たな拠点 ... 読む
2023.03.19
新潟県新潟市
3/25(土)から 新潟駅直下バスターミナルの歩道供用開始
3月25日(土)から新潟駅直下バスターミナルの歩道の供用を開始します。歩行者と自転車※は、東西の連絡... 読む
2023.03.19
新潟県新潟市
栄養バランスや地場産食材に配慮 大学生が考案した弁当を販売
市民の皆さんにバランスの良い食事に関心を持ってもらえるよう、新潟医療福祉大学健康栄養学科の3年生が「... 読む
2023.03.19
新潟県新潟市
[健康寿命の延伸]知って役立つ 保健だより(43)
『慢性腎臓病に注意しましょう』 腎臓は1日に約150リットルもの血液をろ過し、尿を作り体内の老廃物を... 読む
2023.03.19
新潟県新潟市