市報むらかみ 2023年6月1日号

新着記事
2023.06.01
新潟県村上市
高齢者が元気になれる教室!〝元気応援教室〟に参加してみませんか?
元気応援教室は、普段の生活でできなくなった、できにくくなった生活動作(買い物や調理、洗濯、掃除、階段... 読む
2023.06.01
新潟県村上市
「にいがた女(ひと)と男(ひと)フェスティバル2023」講演会
6月23~29日は男女共同参画週間です。男女共同参画に関する講演会を、サテライト会場にてオンライン配... 読む
2023.06.01
新潟県村上市
お役立ちくらしの情報(60)初めての一人暮らしで気を付けてほしい、若者に多い消費者トラブル
昨年4月から成年年齢が引き下げられ、18・19歳の人も成人として契約ができるようになりました。これに... 読む
2023.06.01
新潟県村上市
歯の健康シリーズ(1)定期的な歯科受診を受けましょう
歯科受診では「治療」だけでなく、歯・口腔の健康を守るための「予防」も行います。近年、口腔の疾患である... 読む
2023.06.01
新潟県村上市
令和4年4月1日から令和5年3月31日までの住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況を公表します
住民基本台帳法、住民基本台帳の一部の写しの閲覧及び住民票の写しなどの交付に関する省令により、閲覧状況... 読む
2023.06.01
新潟県村上市
将来はこの地域の医師に 令和6年度の医学生修学資金貸与制度の修学生を募集します
将来、市内の病院において医師の業務に従事しようとする医学生に、修学に必要な資金を貸与します。 ■貸与... 読む
2023.06.01
新潟県村上市
食塩をとりすぎないコツ教えます 6月は食育月間、毎月19日は食育の日
日本人の食事摂取基準2020年版では、成人1日の食塩摂取の目標量は男性7.5g以下、女性6.5g以下... 読む
2023.06.01
新潟県村上市
助け合いの力を高める 災害時、避難行動要支援者の支援について考えましょう
災害時に1人で避難することが困難な高齢者や障がいがある人(避難行動要支援者)へどのような支援が必要か... 読む
2023.06.01
新潟県村上市
増え続ける教員の時間外労働を減らすため教員の働き方改革を進めます
文部科学省の「公立学校の教師の勤務時間の上限に関するガイドライン」を受け、令和2年3月に「市立学校に... 読む
2023.06.01
新潟県村上市