文字サイズ
自治体の皆さまへ

広報いずのくに 令和6年6月号

広報いずのくに 令和6年6月号
更新日
2024.06.01
自治体
静岡県伊豆の国市

バックナンバー

カテゴリ

新着記事

2024.06.01 静岡県伊豆の国市

〔特集〕伊豆の国の文化財を知ろう こんなにすごい伊豆の国「史」其の弐(1)

私たちの暮らす伊豆の国市は、さまざまな時代で、歴史の重要な舞台になった地域であり、近隣市町では群を抜... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

〔特集〕伊豆の国の文化財を知ろう こんなにすごい伊豆の国「史」其の弐(2)

ステージ4 江川太郎左衛門とは、伊豆国(いずのくに)を本拠とした世襲代官の名前です。江川家は代々、こ... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

その時、あなたはどうする?地震発生時に命を守る9つの行動

令和6年1月1日、石川県の能登半島を最大震度7の地震が襲い、建物の倒壊や津波の被害などで240人以上... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

新たに指定しました 屋外広告物規制地域

市では、良好な景観の維持と安全性の確保を図るため、令和6年4月1日から、奈古谷・大仙・長崎地区の一部... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

令和5年度 情報公開・個人情報保護

公文書の開示、または市が保有する市民の皆さんの個人情報(請求者本人の情報に限る)の開示などを請求され... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

食習慣を見直そう 6月は「食育月間」

食は命の源であって、人間にとって欠くことのできない営みであり、喜びであり、楽しみです。健康を維持し、... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

梅雨の時期にはご注意 下水道管に雨水を流さないで

市の下水道は、家庭などからの汚水のみを流す「分流式下水道」です。しかし、近年は雨天時の汚水量が増加し... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

梅雨明けの時期からご注意を はじめよう!熱中症対策

■誰でも熱中症は起こり得ます! ○日常生活での工夫 (1)こまめに水分補給をする。 (2)バランスの... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

令和7年4月 市制施行20周年を迎えます

平成17年4月1日に伊豆長岡町、韮山町、大仁町が合併して誕生した伊豆の国市は、令和7年4月に市制施行... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

令和6年度 狩猟免許試験(第1回)

■実技講習会 日時:8月10日(土) 場所:コンベンションぬまづ 内容:実技のみ(鳥獣の知識と判別、... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

ひとり親家庭等医療費助成受給者証更新

5月末~6月上旬にかけて、現在助成を受けている人(支給停止中の人を含む)に対して案内文、申請書などを... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

長岡南浴場アンケート実施

伊豆長岡地区の温泉場出逢い通り入り口にある長岡南浴場について、民間移管などに向けた取り組みの参考とす... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

はかりの定期検査

■定期検査の対象となるはかり (1)食料品店や工場などで取引に使うはかり (2)病院・薬局などで薬剤... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

民間建築物アスベスト分析調査事業費補助金

アスベストによる健康被害の防止と市民の皆さんの不安解消のため、アスベスト分析調査事業に要する経費に対... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

国際交流員アノンのあのね

■第9回 女性消防隊 サインバイノー(こんにちは)!伊豆の国市消防団女性消防隊のアノンです。皆さん、... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

のびのびまなび

■7じかんめ もっと学校給食を知ろう(2) ○ふるさと給食週間6月17日〜21日 ふるさと給食週間は... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

YOU and IZUNOKUNI(あなたと伊豆の国) 第24回

野極(のぎわ)陽向(ひなた)さん 50mバタフライ短水路静岡県記録保持者 ■モットーはいつも〝楽しく... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

ごみの分け方・出し方 VOLUME51

■市公式LINEで、ごみの分け方・出し方を回答します 令和5年9月に、市公式LINEがリニューアルし... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

文化財通信 その228

■平石(ひらいし)古墳 伊豆の国市の史跡に指定されている平石古墳は、市内守木に所在しています。この古... 読む
2024.06.01 静岡県伊豆の国市

かんたん手話講座(50)

「サポート」 立てた左手人さし指の背を右手手のひらで軽くたたく。 問合せ:障がい福祉課 【電話】05... 読む
1 / 2 1 2
〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU