文字サイズ
自治体の皆さまへ

広報さばえ 令和6年7月号 通常版

広報さばえ 令和6年7月号 通常版
更新日
2024.06.25
自治体
福井県鯖江市

バックナンバー

カテゴリ

新着記事

2024.06.25 福井県鯖江市

間部家をたずねて 間部詮勝藩主就任210年記念特集

間部家をご存じですか?江戸時代の1720年にできた鯖江藩を9代150年に渡って治めた「鯖江のお殿様」... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

子育て応援

子育て支援センターは、お母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん、子育てをする全ての人を応援しま... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

ふるさと散歩道

■第354回 文化財編(31) 乱世の石仏が見守る人々の暮らし 文殊山を東に望み、西に原生林や萱野(... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

図書館へ行こう

鯖江市の図書館「文化の館」で開催するイベントやおすすめの本紹介など、ワクワクする図書館情報をお知らせ... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

地域で支える子育て・教育

■「たちまち近松人形劇団」が始動! 人形劇や脚本づくりの基本などを学ぶ「たちまち近松人形劇団」の結団... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

市民主役の発信箱

市民の皆さんの頑張りや声などを紹介するコーナーです。 ■阪井心乃(ここの)さん(11)(惜陰小学校6... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

活躍キラリ

スポーツや文化活動などで活躍(*)をした若い世代の皆さんを紹介します。(6/14までに寄せられた自・... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

まちの話題

■めがねGPSアートウオーキング(5月25日) GPSの移動ログをつないで、地上に絵を描くGPSアー... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

国民健康保険・後期高齢者医療の保険証などについて

■8月から保険証が新しくなります 新しい保険証を7月中旬から世帯ごとに特定記録郵便で送付します。色は... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

国民年金保険料の免除・猶予制度を活用してください

経済的な理由などで国民年金保険料を納付することが困難な場合、申請することで保険料の納付が免除または猶... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

国民健康保険税 後期高齢者医療保険料 賦課限度額と軽減基準が変わります

被保険者間の保険税負担の公平性の確保および中間所得層の保険税負担の軽減を図るため、令和6年度の税条例... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

子育て応援物価高騰対策給付金(市独自の給付金)

物価高騰による子育て世帯の経済的・精神的な負担の軽減と、安心して穏やかな生活が送れるよう応援するため... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

低所得者世帯物価高騰対策支援給付金のお知らせ

物価高の負担感が特に大きい低所得者世帯を支援する給付金を給付します。対象の人は必要に応じて手続きして... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

市制70周年記念ロゴマークを募集します

来年1月15日に市制施行70周年を迎えます。この大きな節目をお祝いする機運を醸成し、地域の絆を深める... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

いきいき講座 参加者募集

体力や筋力、認知機能の低下が気になっていませんか。いつもまでも自分らしく生活するため、楽しく体を動か... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

~あなたの身近に~地域包括支援センター

地域包括支援センターは高齢者の総合相談窓口です。市の委託機関で、市内に4か所あります。地域の皆さんが... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

フレイル予防体操教室 1期目参加者募集

いつまでも自分の足で行きたいところに行けたり、日常生活が自分でできるよう、下肢筋力アップを中心とした... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

65歳以上の皆さん 健康チェックリストであなたの「元気度」をチェック

市では毎年、要支援や要介護認定を受けていない65歳以上の人を対象に健康チェックを実施しています。対象... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

第13期けものアカデミー参加者募集

鳥獣害対策を担う地域リーダーの育成講座を開講します。近年、作物の被害だけでなく、市街地に大型獣が出没... 読む
2024.06.25 福井県鯖江市

「農業がしたい」あなたを応援します

農業に興味を持つあなたを応援する支援制度を紹介します。まずはご相談ください。 ■(1)新規就農促進シ... 読む
1 / 3 1 2 3
〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU