文字サイズ
自治体の皆さまへ

広報ちょうせい 令和5年11月号 No.541

広報ちょうせい 令和5年11月号 No.541
更新日
2023.11.01
自治体
千葉県長生村

バックナンバー

カテゴリ

新着記事

2023.11.01 千葉県長生村

健康ポイントをためよう!

村では、健康ポイント事業を実施しています。特定健診・がん検診等の受診、介護予防教室への参加、健康づく... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

年金生活者支援給付金制度

年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援する... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

災害情報をいち早く入手!「長生村防災行政メール」「長生村防災アプリ」

■長生村防災行政メール 防災行政情報をメール配信しています。 登録用メールアドレス宛てに空メールを送... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

暮らしの情報【お知らせ】

■里親制度説明会を開催 里親制度を一般の人に広く知っていただくため、里親制度説明会を開催します。里親... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

暮らしの情報【募集】

■JICA海外協力隊募集 独立行政法人国際協力機構(JICA)は、開発途上国で現地の人々と同じ生活を... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

こころの悩みを相談してみませんか

■#いのちSOS NPO法人 自殺対策支援センター ライフリンク 専門の相談員が、必要な支援策などに... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

共助の要 自治会へ加入しましょう!

近年、全国的に災害が増え、地域で支え合うことの大切さが見直されています。 ■災害時に心強い いざとい... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

バナー広告募集

長生村公式ホームページの有料バナー広告を募集します 1枠1ヵ月 5,000円 詳しくはホームページへ... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

各種相談

※1.人権相談、行政相談、心配ごと相談は、当日の予約はできません。 ※2.住民法律相談の予約は、開催... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

【健康だいいち】保健師だより~みんなで安心して暮らせる社会へ~

障がいのあるなしにかかわらず、自分の人格や個性が尊重された多様な生き方をすることは、誰もが持っている... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

【健康だいいち】保健衛生推進員だより 保健衛生推進員活動報告

9/4 「日常食を非常食に~ポリ袋クッキング~」というテーマで、生活協同組合コープみらいの田中麻由美... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

【健康だいいち】包括支援センターだより

■「支え合う地域づくり」を一緒に考えませんか? 支え合う地域づくりには「支える側」「支えられる側」と... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

【健康だいいち】11月の保健センター事業

■検(健)診 ■子育て教室 ■健康増進事業 ■各種相談(随時受付中) ・こころと体の健康相談 ・栄養... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

【むらびとひろば】村人紹介

今回紹介するのは、農家の有本互朗さん(薮塚)です。 有本さんは、都内でアパレルの仕事をしていましたが... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

大野博志氏が固定資産評価審査委員会委員に再任

令和5年議会定例会9月会議において同意を得て、大野博志氏(蟹道)が固定資産評価審査委員会委員に再任さ... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

綱康次郎氏が監査委員に再任

令和5年議会定例会9月会議において同意を得て、綱康次郎氏(南部)が監査委員に再任されました。... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

ご寄付ありがとうございました

株式会社合同資源(山ノ井敏夫代表取締役)から長生村の70周年を記念して、多額のご寄付をいただきました... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

役場からのお知らせ

■今月の公共施設休館日 ▽村体育館・武道館・弓道場・薮塚球技場 6日(月)、20日(月) ※第1・3... 読む
2023.11.01 千葉県長生村

その他のお知らせ(広報ちょうせい 令和5年11月号 No.541)

■村の人口 人口:13,536人(-19) 男:6,718人(-9) 女:6,818人(-10) 世... 読む
2 / 2 1 2
〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU