新着記事
2025.01.22
北海道利尻富士町
■新年のご挨拶 利尻富士町長 田村祥三 新年明けましておめでとうございます。 輝かしい令和七年の初春...
読む
2025.01.22
北海道利尻富士町
令和6年度利尻富士町功労者表彰式が、11月3日に利尻富士町総合交流促進施設「りぷら」において挙行され...
読む
2025.01.22
北海道利尻富士町
本町の交通事故死ゼロの記録については、平成5年4月まで7年8ヶ月続いた2,809日が最長でしたが、こ...
読む
2025.01.22
北海道利尻富士町
令和6年9月12日開催の利尻富士町議会9月会議において、令和5年度一般会計及び各特別会計歳入歳出決算...
読む
2025.01.22
北海道利尻富士町
本町には、住民の生活を支えるため、様々な仕事に携わっている多くの職員がいます。職員には、従事する職務...
読む
2025.01.22
北海道利尻富士町
■敬老会の実施 10月3日に鴛泊、鬼脇の両地区で敬老会が開催されました。 コロナ前の令和元年開催から...
読む
2025.01.22
北海道利尻富士町
2025年の干支は『へび』。 町内の巳年の小学生20名に将来の夢を聞いてみました! ※詳細は、本紙ま...
読む
2025.01.22
北海道利尻富士町
今回は栽培漁業推進員の鈴木隊員について活動報告をさせていただきます。 協力隊に赴任して早いもので任期...
読む
2025.01.22
北海道利尻富士町
お正月はゆっくり過ごすことができたでしょうか?ついつい飲みすぎ、食べすぎた、気分が上がらないという方...
読む
2025.01.22
北海道利尻富士町
■リイシリ場所絵図 中央に山がそびえ、周りの海岸線は入り江が大きくデフォルメして描かれている一枚の絵...
読む
2025.01.22
北海道利尻富士町
本町の主産品である利尻昆布がブルーカーボン生態系によるCO2吸収源の維持・拡大に貢献している可能性が...
読む
2025.01.22
北海道利尻富士町
本町の人口減少に伴うバスやタクシーなどの運転手不足と、地域の交通網の維持の可能性を探るためが自動運転...
読む
2025.01.22
北海道利尻富士町
皆様、新年あけましておめでとうございます。 昨年1月1日に発生した能登半島地震から1年がたち、被災さ...
読む
2025.01.22
北海道利尻富士町
(令和6年11月末現在)...
読む
2025.01.22
北海道利尻富士町
■表紙 新年明けましておめでとうございます! 利尻富士町の未来を担う、18名の若者たちの新たな門出を...
読む