文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information -イベント(2)

22/38

埼玉県鶴ヶ島市

■第4回eコラボサイエンス教室2023
第4回は『音と電気の関係(物理)』です。音ってどうやってでるの?伝わっていくの?電気で鳴るスピーカーやマイクを作ってみます。音がどのように伝わっていくのか実験しましょう。
対象:市内在住の小中学生
※小学校低学年は保護者同伴
日時:11月11日(土)10時~11時30分
場所:eコラボつるがしま
講師:水野晴彦(みずのはるひこ)さん、田口治彦(たぐちはるひこ)さん、石井裕一(いしいゆういち)さん
定員:20人(申込順)
申込み:10月29日(日)から11月4日(土)までに本紙17ページの二次元コードからメールで

問合せ:鶴ヶ島第二小学校区地域支え合い協議会へ【電話】298・7974またはメール
【E-mail】turu2.sasaeai@gmail.com

■富士見わかばまつり「フリマandてづくり雑貨市〜ecoでつながる地域の輪〜」出店者募集
対象:市内在住在勤の個人または団体
日時:11月4日(土)10時~15時
場所:富士見市民センター、富士見東児童公園
定員:フリマ10区画、雑貨3区画(申込順)
料金:200円/1区画
その他:仕入れ品の販売不可

申込・問合せ:10月4日(水)から10月20日(金)15時までに富士見市民センターへ【電話】287・1661または直接

■ハーモニーそうだったのか!ウィーク「それってあなたの●●ですよね?」
市内で男女共同参画の推進をしているサークル「チームとらいあんぐる」と「四季を味わう会」が女性センターと協働して、男女共同参画に関する展示や催事を開催します。
★展示(チームとらいあんぐる)
日時:10月21日(土)~28日(土)(初日は9時から、最終日は15時まで)
場所:女性センター
内容:男女共同参画に関する学習成果を展示します。

★まちライブラリー(四季を味わう会)
日時:10月22日(日)10時~11時30分
場所:女性センター図書室
内容:女性センター図書室の本1冊を事前に読み、当日お互いに紹介し、感じたことなどを発表・交流します。

★落語と講演「男・女に定説あれどそれでいいのか生きる道」(チームとらいあんぐる)
日時:10月22日(日)14時~16時
場所:女性センター第一講習室
講師:千金亭値千金(せんきんていあたいせんきん)さん(男女共同参画落語創作・口演家)
内容:創作落語「男脳・女脳」の口演、あなたと男女共同参画の「気持ちがわかるすごろく」、ミニ講座など

★無料映画会「ビリーブ未来への大逆転」(女性センター)
日時:10月26日(木)第1回9時30分~、第2回13時30分~
※上映時間120分
場所:女性センターホール
内容:アメリカ最高裁判所女性判事ルース・ギンズバーグの若き日のストーリー

問合せ:女性センター
【電話】287・4755

■さつまいも掘り体験
日時:10月28日(土)10時~、13時30分~(雨天の場合29日(日))
場所:近隣のさつまいも農園(農業交流センター集合)
定員:各20組(1組5人まで)
※小学生以下は保護者同伴
料金:300円(さつまいも1kg)
持ち物:長靴・ゴム手袋・大きめの袋
その他:さつまいも掘りのできる服装

申込・問合せ:10月5日(木)から農業交流センターへ【電話】279・3335または直接

■ハギレでつくる可愛い花束講座
クローゼットに眠っている服やサイズの合わない服を使ってかわいい花束(3束)を作ってみませんか。針と糸、布は用意します。
対象:市内在住の方
日時:10月13日(金)10時~11時30分
場所:市役所1階102会議室
講師:エコ鶴市民の会
定員:21人(申込順)
料金:200円

申込・問合せ:10月5日(木)から12日(木)までに生活環境課環境推進担当へ電話

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU