文字サイズ
自治体の皆さまへ

お出かけ(4)

■TAKAKO・シャンソンLIVE
日時:10月20日(日)13時30分~15時30分
場所:レディスもじ(門司区下馬寄)
定員:先着80人
費用:1000円(コーヒー・菓子付き)
託児(有料)は問い合わせを。申し込みは10月4日から同施設【電話】093・371・4649へ。

■プレイカーで、そとあそび!
シャボン玉などで遊びます。
日時:10月23日(水)10時30分~13時30分
場所:高見中央公園(八幡東区高見2丁目)
雨天時は高見市民センター(八幡東区高見2丁目)で。
昼食や飲み物、タオルが必要。
問い合わせは子ども家庭局青少年課【電話】093・582・2392へ。

■長崎街道木屋瀬宿記念館の催し
▽みちの郷土史料館企画展「木屋瀬宿伝統の祭り」
日時:10月26日(土)~12月22日(日)(11月4日以外の月曜日と11月5日は休館)の9~17時30分(入館は17時まで)
費用:入館料が必要

▽筑前木屋瀬宿場まつり
木屋瀬宿場踊りなど。
日時:11月3日(祝)10~16時
場所:木屋瀬地区の旧長崎街道沿いなど
小雨決行。

▽こやのせ座落語会
出演は落語家・林家きく麿さん。
日時:11月23日(祝)14~16時
費用:前売り(全席自由)一般500円、小・中学生200円。当日は100円~300円増し。前売り券は10月3日から長崎街道木屋瀬宿記念館(八幡西区木屋瀬3丁目)で発売。

▽共通の内容
問い合わせは同施設【電話】093・619・1149へ。

■芝生でヨガ教室
日時:10月26日(土)10時30分~12時
場所:グリーンパーク(若松区大字竹並)
定員:先着10人
費用:入園料が必要
申し込みは10月3日から同施設【電話】093・741・5545へ。

■東田ミュージアムパークオータムフェスタ
ワークショップなど。
日時:10月26日(土)11~21時
場所:いのちのたび博物館・東田大通り公園(いずれも八幡東区東田2丁目)
雨天時は同博物館などで。
対象:小学生以下は保護者同伴
費用:一部有料
問い合わせは市民文化スポーツ局文化企画課【電話】093・582・2391へ。

■晩秋の野草観察会
日時:10月27日(日)9時30分、平尾台自然観察センターに集合。15時、同所で解散。対象:小学生以上(中学生以下は保護者の参加が必要)
定員:30人
申し込みは往復はがき(何人でも)に基本事項と性別を書いて10月17日までに同施設(〒803-0180小倉南区平尾台1丁目4-40、【電話】093・453・3737)へ。

■世界遺産・旧本事務所内部見学モニターバスツアー
官営八幡製鐵所旧本事務所内部を見学します。
日時:10月26日(土)。Aコース(11時集合、12時40分解散)とBコース(14時集合、15時40分解散)あり。
場所:集合・解散は東田大通り公園(スペースワールド駅側)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:各コース40人
申し込みは往復はがき(4人まで)に基本事項と職業を書いて10月11日までに〒803-8501企画調整局世界遺産課(【電話】093・582・2922)へ。

■福祉文化の交流~共に生きようつながるこころ
日時:いずれも10月27日(日)
場所:ウェルとばた(戸畑駅前)

(1) 社会福祉大会
テーマは「地域のつながりを取り戻す!~あなたが動けば地域が変わる」。九州大学大学院教授・嶋田暁文さんによる講演など。10~12時20分。
定員:800人
手話通訳・要約筆記あり。

(2) 市民ふれあいフェスティバル
災害支援活動報告など。10~16時。

▽共通の内容
申し込みは(1)は必要。10月23日までに北九州市社会福祉協議会【電話】093・882・4425へ。聴覚障害者は、【FAX】093・873・1351も可。(2)の問い合わせは同協議会ボランティア・市民活動センター【電話】093・881・0110へ。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU