文字サイズ
自治体の皆さまへ

あなたもできることから取り組もう 海ごみを減らして、きれいな海を守ろう!

5/12

三重県

■伊勢湾全体では年間約12,000トンのごみが漂着
そのうち約7,800トンが三重県側の海岸に漂着(三重県調査より)
私たちの生活や事業活動によって発生したごみが、雨や風によって運ばれ、河川などを通じて海へと流出しています。

◆海ごみの流出イメージ
・森林や河畔林からの流出
・街中の散乱ごみポイ捨て
・工場・事業場からの流出
・野外で使用する製品の劣化
・河川敷でのポイ捨て

河川などを通して陸域から流出

・海岸でのポイ捨て
海岸からの流出

・船からの流出
海域における流出

漂着したごみは海に流出したごみの一部です。海に流出したごみは、景観や自然環境、船舶の航行や漁業活動にも影響を与えています。

◆漂着ごみの重量割合(三重県)(令和4年度三重県調査より)

▽人工物
・ペットボトル
・発泡スチロール
・食品包装
・レジ袋
・ビン
・缶
・金属
・漁業資材
など人工的なもの

▽自然物
・流木
・木の枝
・海藻
など自然由来のもの

ごみを調べると、私たちの生活や事業活動から発生した「人工物」が見つかります。海ごみを減らすためには、沿岸部だけでなく、陸域での対策が重要です。

◆海ごみ問題は、私たちが排出するごみの問題でもあります。
一人ひとりが自分ごとと捉え、できることから取り組みましょう。
▽3Rで、ごみ減量!
まずは「ごみ」自体を減らす行動を。

▽ごみはしっかり管理する!
ポイ捨て(不法投棄)しない、ごみ出しルールを守る、野外に物を放置しない!ごみを自然界に流出させない。

▽清掃活動に参加する!
出てしまった場合は、陸域にある内に回収する。

◆伊勢湾森・川・海のクリーンアップ大作戦
~美しい海を守るために、取り組みの輪を広げよう~
地域住民、NPO、企業、市町などのさまざまな主体により、清掃活動が行われています。県では、各地で行われている清掃活動の情報を集めています。清掃活動を行った際は、ご報告をお願いします。
また、報告いただいた内容は、県ホームページで発信していますので、ぜひご覧ください。

問合せ:環境生活部 環境共生局 大気・水環境課
【電話】059-224-2382【FAX】059-229-1016【E-mail】mkankyo@pref.mie.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU