文字サイズ
自治体の皆さまへ

特集 さんかくしよう(3)

3/23

三重県いなべ市

▼男女共同参画社会の実現は、誰もが「自分らしく生きる」ために必要
「自分らしく生きる」ためには、何が必要なのでしょうか。
いなべ市男女共同参画推進委員会長を務めた東福寺一郎さんに話を聞きました。

〇いなべ市男女共同参画推進委員会長
東福寺 一郎さん
元三重短期大学学長 
平成28 年には、「男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰」を受賞

▽男女共同参画社会は、みんなにとって生きやすい
男女共同参画社会という言葉は、とても堅苦しいですよね。女性のためのものという認識があるかもしれませんが、男性のためでもあるんです。男性も、「強く」「男らしく」「リーダーシップを取らなければ」という認識の中で生きることは負担です。男女共同参画社会とは、一人一人が「自分らしく生きていく」ための取り組みです。しがらみから解放されて、生きがいを持って生きることは、性別や年齢に関わらず、みんなにとってメリットがあるのです。

▽大切なことは、相手を「否定しない」こと
ただ、じっと黙って待っていても、自分らしく生きることは実現できません。現状を変えるのに大切なのは、「声をあげる」ことです。そして、もっと大切なのは、意見を「否定しない」環境づくりです。意見が出た時、自分の価値観で他者を否定してはいけません。職場の中でも、家庭の中でも、地域の中でも、相手の言葉を聞いて、共感して、受け止めるという姿勢を一人一人が持てば、声をあげやすくなります。考えや価値観が異なる人の存在も認めて、いかにその人たちを含めて、「共存」していくか。共存していくためには、生きづらさを感じている人がいないかを確認していく意識が大切です。

▽無意識の刷り込みはありませんか?
私は三重短期大学に勤めていた時に、学生から「本当は4年制の大学に進学したかった」という声を聞きました。「女性は短大」という方針を持った親がいたためです。また、自然科学分野に進学する女性の割合も、日本は他のOECD(経済協力開発機構)加盟国に比べて低いです。子どもたちへ、刷り込みのような形で「男性は理系」「女性は文系」という意識づけが、少なからず影響しているのだと思います。

▽家庭や職場で、学校教育の効果が薄れる危険が
令和3年の市民アンケート調査では、「学校教育の場」においては、男女平等が実現していると答える人が最も多くいました。一方で、「家庭生活」や「職場」では、半数以上の人が「男性優遇」と答えました。家庭の中や就職した先で、男女共同参画推進に反することを言われると、学校教育の効果が薄れます。無意識の刷り込みによって、個人の能力や生き方の選択の幅を狭められる可能性があるので、注意が必要です。

▽決して難しいことではない
男女平等の阻害要因に、政治分野での女性参画の遅れがあります。地域活動や市の審議会に女性が加わり、方針決定の場に参画することはとても重要です。難しいと感じる人もいるかもしれませんが、決して難しいことではなく、互いが充実して生活してくために必要な仕組みであることを理解しましょう。

【もっと知ろう】
〈フレンテみえで〉
男性講座「パートナーときく“更年期”~CHANGE of LIFEのススメ~」
更年期について楽しく学びながら、互いを支え合うパートナーシップを深めませんか。
日時:7月22日(土)13:30~15:30
場所:フレンテみえ(津市一身田上津部田1234)
定員:100人程度
対象:テーマに関心のある男性とそのパートナー
費用:無料
申込方法:申し込みフォームから(本紙7ページにQRコードを掲載しています)

〈図書館で〉
〇「自慢話でも武勇伝でもない「一般男性」の話から見えた生きづらさと男らしさのこと」
清田隆之著 扶桑社
妻に暴力を振るった経験、孤独と非モテに苦しんだ過去…。一般男性に、男としての「生きづらさ」を聞いたインタビューと論考。

〇「82年生まれ、キム・ジヨン」
チョ・ナムジュ著 斎藤真理子訳 筑摩書房
キム・ジヨンの半生を克明に振り返り、女性が出会う差別を描き絶大な共感を得たミリオンセラー。

Q「参加」ではないの?「参画」なの?
A「参画」には大切な意味があるんです
似ている言葉に「参加」がありますが、「参加」は行事などに加わることで、「参画」は物事の計画に加わることです。大切なことを決めたり、実行したりするときに、性別に関わらず、平等に意思決定のできる社会を目指そうという意味があります。

Qなぜ取り組む必要があるの?
A選択肢を増やして誰もが輝くためです
性別による固定的な役割の決めつけによって、力を発揮できていない人がいます。生物学的な性に違いがあると認めた上で、誰もが人権を尊重され、一人一人が自分らしい生き方を送れるように、選択肢を増やすことが大切です。

Qいなべ市の状況は?
A新たな指針を策定しました
令和3年に実施した「男女共同参画に関するアンケート」の調査結果を公表しています。今年の3月には、「いなべ市男女共同参画第4次推進計画」を策定しました。さまざまな目標値を設定して、誰もが互いに認め合うまちを目指しています。

いなべ市人権福祉課 星原博生
「自分らしく輝きましょう」

◎「さんかく」しよう
「参画」に親しみを感じてもらえるように、今回、特集のタイトルを「さんかく」と表記しました。「さんかく」の第一歩は、身近な人と性別について話し合うことです。そのときに大切にしたいのは、自分の意見を言うことと、相手の意見を否定しないことです。
難しく捉えずに、気軽に、身近な人と一緒に「さんかく」してみませんか。

問合せ:人権福祉課
【電話】86-7815

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU