文字サイズ
自治体の皆さまへ

9月1日は「防災の日」です

4/26

三重県亀山市 ホームページ利用規約等

~関東大震災から100年、今一度、日ごろの備えを確認しましょう~

■なぜ、9月1日が「防災の日」なの?
大正12(1923)年9月1日に発生した「関東大震災」による被害を忘れず、災害に対する備えをしっかり行おうと、昭和35(1960)年9月1日から「防災の日」が制定されました。
また、9月1日は、立春から数えて210日目で、暦では「二百十日(にひゃくとおか)」と呼ばれる日に当たり、この時期は、台風などによる災害が発生しやすいことも防災の日が制定された理由の一つとされています。
さらに、9月1日の「防災の日」から1週間を「防災週間」とし、期間中には、各自治体が関係機関と連携しながら、さまざまな防災関連行事を行っています。

■もしもに備えて、家庭の防災対策を確認しましょう
日ごろから、災害に対して準備するべきだとは思いつつも、なかなか実行できていないことはありませんか?
関東大震災から100年の節目を迎える本年9月1日の「防災の日」に、あらためて、家庭における日ごろの備えを確認しましょう。

1.非常備蓄品や非常持ち出し品を準備・点検しましょう
災害時にはライフラインが断たれ、支援体制が整うまでにしばらく時間が掛かることも少なくありません。非常食や飲料水などの非常備蓄品を用意し、在庫を確認しましょう。また、避難場所へ持っていく薬や衣類など非常持ち出し品を確認するとともに、懐中電灯など電池が切れていないか点検しましょう。自分の命は自分で守れるように心掛けましょう。

2.ハザードマップを確認しましょう
ハザードマップは、災害が発生した際に被災することが想定される区域や避難場所、避難経路などの情報を地図上に示したものです。ハザードマップを確認しておくことで、自分が住む地域の災害リスクを知ることができ、避難場所や避難経路を事前に確認できるため、災害への備えにつながります。

3.避難場所・避難経路をチェックしましょう
突然の大きな災害にも慌てることがないように、いざというとき、どこに避難すればいいのか、地域ごとに決められた避難場所とそこにたどり着くまでの安全な避難経路をチェックしておきましょう。

4.家族で防災について話し合いましょう
災害が起きた場合を想定して、家族間で連絡をとり合う方法や待ち合わせ方法などを決めておきましょう。特に、お子さんがいる家庭は、いざというときにどのように行動すればいいか、お子さんともきちんと話し合っておきましょう。また、家の中に関する防災対策も大切です。転倒すると危険な本棚、食器棚、タンスなどの大型家具は、壁に固定できる器具などを活用して、転倒防災対策を行うと安心です。

市内における災害の被害想定や自宅での安全対策などについて詳しくは、「亀山市総合防災マップ~わたしの防災マップ」をご確認ください。
※「亀山市総合防災マップ」で検索

問合せ:防災安全課 防災安全グループ
【電話】84-5035

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU