文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちに飛び込め! 「なばり学」でなばり愛を育む(2)

2/34

三重県名張市

■私たちのまちに関わるクイズを出題!「なばり学」特別授業
親子で学ぶ!
「なばり学」で取り上げられるテーマから厳選し、名張のことを親子で学ぶ広報なばりのクイズコーナー「なばりのアレコレ知ッテQ」拡大版として、クイズを出題!何問正解できるかな?

■お酒造りテーマ「人」
◇「なんという幸せ」お酒好きも喜ぶ!酒づくりに最適なまち
酒米サポーター男山倫みちお夫さん 名張のお酒造りは、1621年ごろに鍛冶町の辻つじげんべえ源兵衛という人が始めたと言われています。名張はおいしいお酒を造る条件がそろっていて、お酒造りにもお酒が好きな人にもピッタリなまち。11月から3月頃を中心にお酒が造られます。
箕曲地域づくり委員会では、伝統産業を守ろうと休耕田を活用して、酒米を育てています。9月9日には稲刈りイベントが行われ、子ども連れなど地域内外から約80人が参加。稲を天日干しする「はさがけ」作業を体験しました。

◇酒米づくりをきっかけに、人のつながりが増えれば、いろんなアイデアやできることがもっと生まれてくるはず。今後は、箕曲地域だけでなく、名張全体を盛り上げていけるイベントにしたいですね。

◇問1 名張は、お酒造りに最適な場所なんだけど、おいしいお酒造りには、3つの条件が欠かせない。1つ目は、「おいしい米」。2つ目は「おいしい水」。3つ目はどれかな?
(1)冬の低温 (2)夏の高温 (3)お酒への恋心

■獅子舞テーマ「伝統・文化」
◇一心不乱に舞う!迫力の獅子舞
名張の獅子舞は、江戸時代に伊賀市の敢国(あえくに)神社から伝わったと言われています。昔は、敢国神社の獅子舞が名張にまわしに来ていましたが、敢国神社に獅子舞を習いに行き、自分たちで獅子舞をまわすようになったんだそう。口伝えのため、同じ獅子舞でも各地域で舞や太鼓の音に違いがあります。

◇蔵持小で獅子舞を披露。子どもたちは可愛い天狗と獅子に夢中!
蔵持小学校で、獅子や天狗の舞が披露されました。天狗役は、3年生の濱松祥太郎さん。「大きくなったら獅子舞もやってみたい!」とニコリ。蔵持の伝統文化を子どもに伝承しようと、天狗役は地域の子どもたちが演じています。他にも、蔵持で誕生した伝説の大泥棒熊坂長範(くまさかちょうはん)の昔話など、子どもたちは、地元の伝統や歴史を学びました。
蔵持小学校3年生
濱松祥太郎さん

◇問2 獅子舞にもいろんな意味があって、例えば、悪魔祓(ばら)い・厄払いの意味を込めた舞があるんだけど、その時、獅子が持つものは、次のうちどれ?
(1)槍やり (2)刀 (3)マイクスタンド

■名張藤堂家邸跡テーマ「歴史」
◇江戸時代にタイムスリップ??
名張小学校の向かいにある大きな屋敷は、江戸時代に名張を治めていた名張藤堂家の武家屋敷です。そこには、豊臣秀吉からの「朱印状」や、大阪夏の陣に使用したと伝えられる「朱あかぐそく具足」が飾られています。江戸時代に来た気分になれるかも?

◇問3 名張藤堂家邸をより身近に感じてもらおうと、お絵描き教室やプロジェクションマッピングなどが行われているんだ。次の中で、実際に行われたことがあるものはどれ?
(1)大食い大会 (2)コスプレ撮影 (3)ロックフェス

■名張秋祭りテーマ「伝統・文化」
秋祭りには、みこしや太鼓台、だんじりが市内をめぐります。本町のだんじりは、江戸時代末期に造られたもの。彫刻は、下から見上げるときれいに見えるように彫られて、絵柄1つ1つが物語になっているんです。全部で10個の物語があるんですよ。
家宝の水瓶に落ちた友だちを助けるため瓶を割った主人公。父親に怒られることを覚悟したが、父親は主人公を褒め、命の大切さを教えたという物語
学校ボランティア室
谷戸 実

◇松明(たいまつ)と提灯(ちょうちん)を持った「侍」が旧市街地の空を照らす!
「名張秋祭り」は、「宇流冨志禰(うるふしね)神社」の秋祭りで、約400年前にこの地を納める藤堂家から年に一度の祭りの時だけ民衆も侍の格好をすることが許され、祝いの松明行列をするようになりました。

◇問4 秋祭り以外にも名張には歴史のある祭りがたくさんあるんだ。例えば、毎年2月8日に行われる八日えびす。この日は、ある店が出ることが特徴なんだけど、それはなに?
(1)ハマグリのお店 (2)甘酒のお店 (3)化粧品のお店

■ギフチョウテーマ「自然」
ギフチョウを卵から育てる中で、超貴重なチョウは「地域の宝」「幼虫が成長するにつれ、エサを食べる量が多くなる。それって人間と同じだ!」と子どもたちが「同じ命の大切さ」に気づくきっかけに。自然を大切にする心を育んでいます。
薦原小学校
髙橋 菜穂

◇超貴重なチョウは「地域の宝」
県内では伊賀地方だけでしか見ることができないチョウ。市の天然記念物のギフチョウが見られる薦原地区では、「地域の宝」として大切に守られています。薦原小学校では4年生になると地域の人と交流しながらギフチョウを学んでいます。

◇問5 ギフチョウは、桜が咲き始める春先に羽化し、1週間から10日の寿命と言われているよ。その由来から付けられた別名はなに?
(1)春の女神 (2)一瞬の女神 (3)裸足の女神

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU