文字サイズ
自治体の皆さまへ

【暮らしの情報】その他(5)

34/48

三重県四日市市

■O157などの腸管出血性大腸菌感染症に注意しましょう
毎年、初夏~秋は、腸管出血性大腸菌感染症が発生しやすい時期です。腸管出血性大腸菌は食中毒の菌の一つです。抵抗力の弱い乳幼児や高齢者は症状が重くなる傾向にあるため、特に注意が必要です。

症状:腹痛・水様性の下痢の他、血便、嘔吐、高熱の症状があらわれることがあります
※潜伏期間はおおよそ3~8日
感染経路:細菌の付いた食物を食べたり、手に付いた細菌がおもちゃやタオルなどを介して口に入ったりすることで感染します
予防方法:
(1)石けんを使い、こまめに手を洗いましょう。アルコール消毒も有効です
(2)大腸菌は75℃以上で1分間加熱すると死滅します。調理の際は十分に加熱し、生肉や加熱不足の肉料理は食べないようにしましょう。また、焼肉を食べる時は、生肉を取る箸と食べる箸を分けて使いましょう
(3)食品についた細菌は、時間とともに増えるので、調理した食物はすぐに食べましょう

問合せ:
保健予防課【電話】352-0595【FAX】351-3304
衛生指導課【電話】352-0592【FAX】351-3304

■スマホ・タブレットで読める「広報よっかいち」(カタログポケット)
「広報よっかいち」は無料ビューアアプリ「カタログポケット」でも読めます。ブラウザ版・アプリ版いずれも無料で利用できます。自動音声読み上げや多言語翻訳(10カ国語)などの機能があります。右の二次元コード(本紙参照)からアクセスしてください

問合せ:広報マーケティング課
【電話】354-8244【FAX】354-3974

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU