文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ〔募集〕

11/23

三重県津市

◆パブリックコメント 津市第4次健康づくり計画案
閲覧期間:12月6日(水)~1月9日(火)
閲覧場所:健康づくり課、総務課情報公開室、各保健センター、津市ホームページ
提出方法:直接窓口または郵送、ファクス、Eメールで健康づくり課(〒514-8611 住所不要、【Eメール】229-3310@city.tsu.lg.jp)へ
募集期間:12月6日(水)~1月9日(火)
※必着

問合せ:健康づくり課
【電話】229-3310【FAX】229-3346

◆パブリックコメント 津市第10次高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画案
閲覧期間:12月6日(水)~1月9日(火)
閲覧場所:介護保険課、高齢福祉課、地域包括ケア推進室、総務課情報公開室、各総合支所市民福祉課(市民課・福祉課)、津市ホームページ
提出方法:直接窓口または郵送、ファクス、Eメールで介護保険課(〒514-8611 住所不要、【Eメール】229-3149@city.tsu.lg.jp)へ
募集期間:12月6日(水)~1月9日(火)
※必着

問合せ:
介護保険課【電話】229-3149【FAX】229-3334
高齢福祉課【電話】229-3156【FAX】229-3334
地域包括ケア推進室【電話】229-3294【FAX】229-3334

◆冬の夜空を楽しむプラネタリウム
一年で最も夜の長くなる冬至の日に、プラネタリウムで美しい星々の世界をお楽しみください。
日時:12月22日(金)
(1)14時~15時
(2)18時~19時
場所:岡三デジタルドームシアター「神楽洞夢」(中央)
対象:市内に在住・在勤・在学の4歳以上の人
※小学3年生以下は保護者同伴、(2)は中学生同士または4歳以上中学生以下の子どもと保護者の組を優先し、小学生以下の子ども同士の申し込みは不可
定員:抽選各35組70人
申し込み:往復はがきで「冬の夜空を楽しむプラネタリウム」と明記し、希望時間、参加者2人の住所・氏名・年齢・電話番号を中央公民館(〒514-0027 大門7-15 津センターパレス2階)へ
※1通につき1組有効(1人での申し込み不可)、津市ホームページからも申し込み可
締め切り:12月11日(月)必着

問合せ:中央公民館
【電話】228-2618【FAX】229-5150

◆津市少子化対策事業 企業向けワーク・ライフバランスセミナー
若者を取り巻く環境、若者の希望するライフプランなどに理解を深め、誰もが活躍・定着する職場を目指すための講演会です。
日時:1月17日(水)13時30分~15時
場所:クリーンセンターおおたか会議室
内容:若林辰也さん(ワーク・ライフバランスコンサルタント)による講演「若手社員を伸ばし、企業を活性化する!多様な人材が活躍・定着する職場づくりセミナー」
対象:市内の企業経営者、人事総務担当者など
定員:30人
申し込み:申し込みフォーム(二次元コードは本紙参照)から、または電話で子育て推進課へ
締め切り:1月15日(月)

問合せ:子育て推進課
【電話】229-3390【FAX】229-3451

◆教養セミナー エンジョイエクササイズ(全5回)
音楽に合わせて楽しく身体を動かします。呼吸に合わせて身体をほぐしましょう!
日時:1月18日、2月8日・15日、3月14日・21日いずれも木曜日11時~12時
場所:久居公民館2階大会議室2
講師:嶋田美智代さん(インストラクター)
定員:抽選15人
費用:1,500円
申し込み:直接窓口(返信用はがき持参)または往復はがきで講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を久居公民館(〒514-1125 久居元町2354)へ
※津市ホームページからも申し込み可
締め切り:12月21日(木)必着

問合せ:久居公民館
【電話・FAX】256-3931

◆津市生活・介護支援サポーター養成講座(全3回)
高齢福祉の制度や認知症、一般救急救命法など地域で高齢者を支えるために必要な福祉・介護の知識や技術が学べる講座です。受講後は、生活・介護支援サポーターとして活動できます。
日時:1月30日、2月6日・13日いずれも火曜日10時~16時
場所:市本庁舎8階大会議室C
定員:20人
申し込み:電話で高齢福祉課へ
締め切り:1月5日(金)

問合せ:高齢福祉課
【電話】229-3156【FAX】229-3334

◆令和5年度フレイル予防講演会
フレイル予防について、食をテーマに分かりやすく解説する講演会です。
日時:1月31日(水)13時30分~15時
場所:津リージョンプラザお城ホール
内容:米山久美子さん(管理栄養士)による講演「人生100年時代健康長寿の秘訣(ひけつ)!~食からはじめる低栄養・フレイル予防~」
定員:300人
申し込み:申し込みフォーム(二次元コードは本紙参照)から、または電話、ファクスで、住所、氏名、電話番号を保険医療助成課へ
※ファクスによる申し込みの場合はファクス番号を記載

問合せ:保険医療助成課
【電話】229-3285【FAX】229-5001

○料金の記載のないものは無料
○市内の市外局番は…059
○受付時間 原則として土・日曜日、祝・休日を除く8時30分~17時15分

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU