文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ Information~イベント・催し

26/41

京都府福知山市

■三段池RAVIHOUSE植物園のイベント
○12月の植物観察会
日時:12月9日(土)9時30分~11時30分
内容:市自然科学協力員と公園内の落葉や樹皮から木を観察
申込み:12月7日(木)までに電話またはファックスで

○シンビジウム展
日時:12月9日(土)~1月8日(月)・(祝)
内容:年末年始を華やかに彩るシンビジウムの展示・即売

○迎春用ハンギングバスケット教室
日時:12月3日(日)13時30分~15時30分
内容:リース型の華やかなハンギングバスケットを作る
講師:日本ハンギングバスケット協会 マスター講師
費用:4500円
定員:15人(先着順)
申込み:11月16日(木)から電話またはファックスで

○フラワーアレンジメント教室
日時:12月17日(日)13時30分~15時30分
内容:ソープフラワーボックスを作る
講師:馬渕厚子(まぶちあつこ)さん(EFDヨーロピアンフラワーデザイン連盟インストラクター)
費用:3500円
定員:15人(先着順)
申込み:11月26日(日)から電話またはファックスで

問合せ:【電話】22-6617【FAX】22-6629

■中央公民館文化祭
日時:12月2日(土)
・作品展示 9時30分~16時
・音楽発表会 13時~
場所:市民交流プラザふくちやま
内容:市立公民館・惇明地区公民館活動紹介、サークル活動作品展示、体験教室、音楽サークル活動発表、こんにゃく・ゆずジャム・炊き込みご飯などの販売
費用:ものづくり体験は要材料費

問合せ:中央公民館
【電話】22-9551【FAX】45-8501

■町家のステンドグラス展
日時:11月1日(水)~12日(日)9時~17時
場所:治水記念館
内容:様々な色ガラスを切って組み合わせ、模様や風景などを表したステンドグラス(ランプ、パネル、小物作品など)約50点の展示。明治の町家を照らす妖艶な灯りの幻想的な世界をご覧ください。
その他:月曜日・火曜日休館

問合せ:治水記念館
【電話・FAX】22-4200

■視覚障害者創作教室(料理)
日時:12月13日(水)13時30分~15時30分
場所:総合福祉会館
対象:視覚障害のある人とその家族、ガイドヘルパー
定員:30人(抽選制)
費用:材料費
持ち物:エプロン・バンダナ・マスク
申込み:11月30日(木)17時までに申込書を提出または氏名・住所・年齢・電話番号・同行者の有無を電話、ファクス、メールで障害者福祉課(【電話】24-7017【FAX】22-9073【E-mail】shogaishafukushi@city.fukuchiyama.lg.jp)へ

■福祉職場就職フェア
日時:11月19日(日)13時~16時
場所:市民交流プラザふくちやま
内容:市内の高齢・障害者事業所10法人が出店する就職フェア。高齢者体験・介助体験や支援制度の説明も実施。
その他:福祉職、医療・看護職、栄養士などの幅広い分野の求人あり。
申込み:高齢者福祉課(【電話】24-7072【FAX】23-6537)

■知的障害ふれあい交流会
日時:12月1日(金)13時~15時
場所:総合福祉会館
実施団体:福知山障害児(者)親の会

問合せ:障害者福祉課
【電話】24-7017【FAX】22-9073

■陸上自衛隊福知山駐屯地創立73周年記念行事
○市中パレード
日時:11月18日(土)14時~16時
場所:広小路通り・御霊公園内
内容:自衛隊部隊の徒歩行進・車両行進、装備品展示、太鼓演武など

○記念式典など
日時:11月19日(日)9時~15時
場所:福知山駐屯地・福知山訓練場
内容:観閲式、模擬戦闘訓練、装備品展示、子ども広場、太鼓演武など
その他:駐屯地内に一般来場者用の駐車場はありません。詳しくは陸上自衛隊福知山駐屯地のホームページをご覧ください。

問合せ:陸上自衛隊福知山駐屯地
【電話】22-4141

■市民オリエンテーリング大会
日時:11月19日(日)9時~12時
場所:三段池公園
内容:地図とコンパスを使いながら地図上に示された地点をできるだけ早く見つける「オリエンテーリング」。30分~50分間走ったり歩いたりしながら三段池公園の秋を楽しんでみませんか。
持ち物:野外を歩ける服装、運動靴、持っている人は地図とコンパス

問合せ:文化スポーツ振興課
【電話】24-7069【FAX】23-6537

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU