文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ Information~講座・教室

27/41

京都府福知山市

■障害への理解を深めませんか
○あいサポーター研修
日時:12月10日(日)14時~15時40分
場所:総合福祉会館
内容:障害や障害のある人への理解を深め、ちょっとした配慮について学ぶ研修。今回は、高次脳機能障害の当事者から現状や困ったこと、必要な配慮などを聞きます。
定員:25人(先着順)
期限:12月4日(月)
※企業・団体向け出前講座も随時実施します。

○コミュニケーション支援研修
日時:12月14日(木)14時~15時30分
場所:総合福祉会館
内容:視覚障害・聴覚障害の特性や具体的な支援を学ぶ研修会。
定員:20人(先着順)
期限:12月7日(木)
その他:手話通訳・要約筆記が必要な場合はご連絡ください。
申込み:氏名・住所・連絡先を電話・ファクス・メールで障害者福祉課(【電話】24-7017【FAX】22-9073【E-mail】shogaishafukushi@city.fukuchiyama.lg.jp)へ

■生山(いくやま)ヒジキさんのなわとび教室
日時:11月26日(日)13時30分~15時
場所:長田野公園体育館
内容:日本で一人のプロなわとびプレイヤーからなわとびを教わる。
対象:市内の小学生(保護者同伴)
持ち物:上履き・縄跳びロープ・飲み物
費用:500円
申込み:11月19日(日)までに電話・ファックス・メール(住所・氏名・学年・保護者名・電話番号)で市民体育館なわとび教室係(【電話・FAX】22-4657【E-mail】fukuchiyamashitaikyo@guitar.ocn.ne.jp)へ

■市民公開講座「人生の寺子屋」
人生の最期まで自分らしく過ごせるために、今からできることを医師と一緒に考えてみませんか。

○最年少からの挑戦
~これからの人生の歩き方~
日時:11月20日(月)13時30分~15時
場所:日新地域公民館
講師:大西規史(おおにしのりふみ)さん(医師)
申込み:11月17日(金)までに日新地域包括支援センター(【電話】45-3227【FAX】45-3073)へ

○看取りの極意
~あなたも私も送り人~
日時:12月6日(水)13時30分~15時
場所:大江町総合会館
講師:吉河正人(よしかわまさと)さん(医師)
申込み:12月5日(火)までに大江地域包括支援センター(【電話】56-1106【FAX】56-2018)へ

■家庭用生ごみ堆肥づくり講習会
日時:12月4日(月)10時~
場所:環境パーク・リサイクルプラザ
内容:木箱やプランターを使って生ごみから堆肥を作るノウハウを紹介
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:10人(先着順)
その他:参加者(市民限定)に「福知山KENPOS」アクティブポイント付与。
申込み:11月27日(月)までに二次元コードまたは電話で福知山環境会議事務局(エネルギー・環境戦略課【電話】48-9554【FAX】23-6537)へ

■卓球バレー講習会
日時:12月2日(土)13時30分~16時
場所:総合福祉会館21号室
対象:市内在住・在学の障害のある人、参加を希望する人
定員:30人(抽選制)
申込み:11月22日(水)までに電話またはファクス(住所・氏名・年齢・電話番号・障害者手帳の種類を記載)で障害者福祉課(【電話】24-7017【FAX】22-9073)へ

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU