文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報インデックス~参加しよう(3)

9/41

京都府長岡京市

あなたの「知りたい!」がきっと見つかる
・費用の記載がないものは無料
・申込の記載がないものは申込不要
・抽選の記載がないものは先着順で受付
・詳しい内容は各問い合わせ先へご確認ください

※8月23日時点の情報を掲載しています。催しなどへの参加時は、感染症の拡大防止対策にご協力をお願いします。

市役所(代表)
【電話】075-951-2121【FAX】 075-951-5410
(開庁時間 平日午前8時30分~午後5時)

■長岡京発見の父 中山修一先生との思い出を語る
日時・場所:9月30日(土)午後1時30分から、中山修一記念館

問合せ:中山修一記念館
【電話】957-7176

■150年の歴史を振り返る神足小学校の「企画展」
写真や映像で歴史を振り返ります。
日時・場所:9月21日(木)~27日(水)午前10時~午後4時(21日は午後1時から)、神足小学校
*駐車場はありません。

問合せ:神足小学校
【電話】951-1034【FAX】951-5389

■60歳以上が対象!きりしま苑でやってみよう
●モフトレ~無理なく楽しく体操しよう~
日時:9月28日(木)午前11時~11時30分
定員:5人
申込:9月1日(金)午後2時から

●スクエアステップ
日時:
(1)10月12日(木)午後1時~2時
(2)10月12日、11月9日、12月14日の(木)午後2時15分~3時15分
定員:抽選で各回20人
申込:9月1日(金)~15日(金)
*(2)は3回連続のシリーズ講座です。

問合せ:きりしま苑
【電話】956-0294【FAX】956-0290

■運動会シーズンに役立つ スマートフォンフォト教室
日時・場所:9月15日(金)午前10時~11時、きりしま苑
対象:小学6年生までの子と保護者(10組)
申込:9月1日(金)午後2時から

問合せ:きりしま苑
【電話】956-0294【FAX】956-0290

■コミュニケーションの支援者に 要約筆記者養成講座
日時:
〔共通講座〕11月4・25日、12月9日の(土)
〔手書きコース〕来年1月13日(土)・28日(日)、2月24日(土)
〔パソコンコース〕来年1月20日(土)、2月17日(土)・25日(日)、
いずれも午前10時30分~午後4時30分
場所:
〔共通講座・手書きコース〕京都府聴覚言語障害センター(城陽市)
〔パソコンコース〕京都市聴覚言語障害センター
対象:受講後、要約筆記者として登録・活動できる人
費用:4,000円ほか
申込:9月19日(火)~10月16日(月)

問合せ:(福)京都聴覚言語障害者福祉協会
【電話】0774-30-9000【FAX】0774-55-7708

■見学しませんか 市民活動応援補助金公開審査会
日時・場所:9月16日(土)午前9時から、市役所
定員:10人
内容:補助金申請団体のプレゼンテーション
申込:9月15日(金)までに下記へ

問合せ:自治・共助振興室地域協働係
【電話】955-3164【FAX】951-5410

■ひとり親家庭の親子野球教室
日時・場所:9月23日(土・祝)午前10時30分から、長六小
対象:府内在住のひとり親家庭の小学1~4年生と保護者(25組)
申込:9月15日(金)まで

問合せ:府母子寡婦福祉連合会
【電話】223-1360【FAX】950-1503

■視覚障がいのある人の外出を支援 同行援護従業者養成研修
日にち・場所:
〔一般課程〕11月1日(水)・5日(日)・7日(火)・8日(水)
〔応用課程〕11月17日(金)・20日(月)、京都府情報コミュニケーションプラザ(城陽市)など
申込:10月4日(水)まで

問合せ:(公財)府視覚障害者協会
【電話】463-5569【FAX】463-5509

■傍聴しませんか 児童対策審議会
日時・場所:10月4日(水)午後6時30分から、市役所
定員:抽選で5人
内容:子ども・子育て支援施策や保育施策について
申込:前日午後5時までに下記へ

問合せ:子育て支援課子育て支援係
【電話】955-9558【FAX】952-0001

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU